最新記事

イベント情報

【無料オンラインセミナー】働く女性にこそ必要な「デリケートゾーンケア」を学ぶ

PR

2022年09月01日(木)11時35分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Pheelings Media-iStock

<美しく働き、豊かに暮らす女性を応援するフィガロジャポンのコミュニティ、フィガロジャポンBusiness with Attitude(BWA)事務局は9月6日(火)、無料オンラインセミナー「心と身体のバロメーター、デリケートゾーンケアのすすめ。」を開催。受講者を募集している>

近年、日本で急成長を遂げているフェムケア&フェムテック市場。数々のベンチャー企業が生まれている中、人口わずか8000人あまりの高齢化が進む小さな町で、デリケートゾーンケア製品の開発と農業課題に取り組む一風変わった会社がある。福島県国見町に本社を置く株式会社陽と人(ひとびと)だ。

2017年に同社を立ち上げたのは、元国家公務員という異色のキャリアを持つ小林味愛(こばやし・みあい)さん。「女らしさ」とは程遠い働き方をしてきたという彼女が、なぜデリケートゾーンブランドを立ち上げたのか、なぜ働く女性にデリケートゾーンケアが必要なのか、ご自身の経験を交え、ざっくばらんに語ってもらう。セミナーでは、デリケートゾーンケアの最初の一歩についても教えてもらう。

セミナーはインターネットコミュニケーションシステムの「Zoom」を使用してライブ配信。小林さんへの質問や、デリケートゾーンケアについての質問も受け付ける。無料で、9月6日午後7時45分まで申し込みを受け付けている。

<申し込みはこちら>

【受講者募集】心と身体のバロメーター、デリケートゾーンケアのすすめ。

【実施概要】

フィガロジャポンBWA事務局定例会
第7回オンラインセミナー
「心と身体のバロメーター、デリケートゾンケアのすすめ。」
■開催日:2022年9月6日(火)
■参加費:無料
■配信開始時間:午後8時00分~(約60分間の予定)
※今回から、定例オンラインセミナーの時間帯が朝から夜に変更になりました。ご注意ください。
■申込締切:9月6日(火)午後7時45分まで 
■参加方法:
・以下の「オンラインセミナー視聴を申込む」からお申込みいただいた方に、視聴用URLをお送りいたします。
・セミナーはインターネットコミュニケーションシステムの「Zoom」を使用して開催されます。インターネット環境が整った場所をご用意ください。
・スマートフォンやタブレットをご利用の方は、事前にZoomのアプリをダウンロードしてください。
※パソコンの方は事前ダウンロード不要です。
主催:CCCメディアハウス

【注意事項】

・視聴用URLの拡散、許可のない録画・撮影等はお控えください。
・営利目的で本イベントを利用することは固くお断りいたします。
・配信動画は原則として、お申し込み者さまご本人のみでご視聴ください。
・配信動画の録画や録音、配信動画画面の写真撮影、およびそれらをSNS等に投稿する行為は固くお断りいたします。

●問い合わせ先

フィガロジャポンBWA事務局
E-mail : bwa@cccmh.co.jp

協力:株式会社 陽と人
   https://hito-bito.jp/
   明日 わたしは柿の木にのぼる
   https://ashita-kaki.com/


BWA_thumbnail.jpeg

小林味愛(こばやし・みあい)

株式会社陽と人(ひとびと)代表。1987年、東京都生まれ。2010年慶應義塾大学法学部を卒業後、国家公務員として衆議院調査局に入局。その後、経済産業省、日本総合研究所で地方創生に携わり、2017年、福島県国見町で農業課題と女性の健康課題に取り組む株式会社陽と人を起業。2020年には国見町の柿の皮を使ったデリケートゾーンケアブランド「明日 わたしは柿の木にのぼる」をローンチ。女性の健康課題や地方の農業課題に対するコンサルティング業務も行う。現在、東京都と福島県国見町の2拠点で生活し、2児を子育て中。

陽と人:https://hito-bito.jp/
明日 わたしは柿の木にのぼる:https://ashita-kaki.com/


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ハーバード大基金、寄付が過去最高 トランプ政権と

ワールド

トランプ米大統領、牛肉価格引き下げに意欲

ワールド

発電容量に占める再生可能エネ割合、30年までに45

ワールド

EU、「旗艦」防衛計画を提案 ドローン対策や東部国
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    ハン・ガンのノーベル文学賞受賞はなぜ革新的なのか?…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    「生で食べればいい」にちょっと待った! 注目のブ…

  • 1

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    メーガン妃はイギリスで、キャサリン妃との関係修復…

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:日本人と参政党

特集:日本人と参政党

2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る