最新記事

オンラインセミナー

【無料オンラインセミナー】女性の「第2の人生」を考える「セカ活」が今必要な理由とは?

2022年04月07日(木)17時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
女性

miya227-iStock

人とアイデアとが集い、つながり、日常の課題解決を目指すコミュニティ、フィガロジャポンBusiness with Attitude(BWA)事務局は4月12日(火)、「50代からの女性の生き方を考える、セカ活って?」をテーマにオンラインセミナーを開催。受講者を募集している。

子育てや仕事がひと段落つく40代以降、これからの人生について考える機会も増えてくる。しかし、女性の中には、自分の歩みを振り返ったり気持ちを見つめ直したりするきっかけを持てず、「自分は何がしたいのだろう」ともやもやとした気持ちを抱えたまま生きている人も少なくない。

そんな女性の課題を解決したいと、40~60代の女性を対象に、セカンドライフの活動やセカンドキャリアの形成という「セカ活」をサポートしているのが、株式会社セカミー代表取締役の増田早希さんだ。

自身は30代でありながら、子どもの独立後、自分の生き方に思い悩む母親の姿を通し、女性のセカンドライフ、セカンドキャリア形成をサポートすることのニーズを感じたという増田さん。2021年にセカミーを起業し、40~60代の女性200人以上に聞き取り調査を実施。その結果を基に、有資格者のメンターとともに、女性が自分自身と向き合い、第二の人生に向けた歩みをサポートする少人数制プログラム「セカミー LIFE Re-DEDIGN CAMP」を設計、提供している。

フィガロジャポンのBWA事務局は、4月12日(火)、「50代からの女性の生き方を考える、セカ活って?」をテーマにオンラインセミナーを開催。ゲストに増田さんを招き、いまなぜ女性の「セカ活」が必要なのか、その取り組みについて語ってもらう。

セミナーはインターネットコミュニケーションシステムの「Zoom」を使用してライブ配信。増田さんへの質問も受け付ける。無料で、4月12日午前8時まで申し込みを受け付けている。

【BWA】ディスカッション.jpeg

<申し込みはこちら>
【受講者募集】50代からの女性の生き方を考える、セカ活って?

【実施概要】
フィガロジャポンBWA事務局定例会
第3回オンラインセミナー
「50代からの女性の生き方を考える、セカ活って?」(仮)
■開催日:2022年4月12日(火)
■参加費:無料
■配信開始時間:午前8時30分~(約45分間の予定)
■申込締切:4月12日(火)午前8時00分まで 
■参加方法:
・お申込みいただいた方に、視聴用URLをお送りいたします。
・セミナーはインターネットコミュニケーションシステムの「Zoom」を使用して開催されます。インターネット環境が整った場所をご用意ください。
・スマートフォンやタブレットをご利用の方は、事前にZoomのアプリをダウンロードしてください。
 ※パソコンの方は事前ダウンロード不要です。
主催:CCCメディアハウス
オンラインセミナーへの参加申し込みはこちら

【注意事項】
・視聴用URLの拡散、許可のない録画・撮影等はお控えください。
・営利目的で本イベントを利用することは固くお断りいたします。
・配信動画は原則として、お申し込み者さまご本人のみでご視聴ください。
・配信動画の録画や録音、配信動画画面の写真撮影、およびそれらをSNS等に投稿する行為は固くお断りいたします。

●問い合わせ先
フィガロジャポンBWA事務局
E-mail : bwa@cccmh.co.jp
協力:株式会社セカミー
   http://secome.jp/

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ベゾス氏、製造業・航空宇宙向けAI開発新興企業の共

ワールド

米FEMA局長代行が退任、在職わずか6カ月 災害対

ビジネス

米国株式市場=大幅安、雇用統計・エヌビディア決算を

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロ・円で上昇、経済指標の発
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    この春花粉症デビューした人は要注意 リンゴやトマ…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    ビーガン食しか出さない保育園 健康な体は作れるの…

  • 5

    テイラー・スウィフトだけじゃない...多くの女性が標…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 4

    アン王女と「瓜二つ」レディ・ルイーズ・ウィンザーっ…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界も「老害」戦争

特集:世界も「老害」戦争

2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に