最新記事

ドラマ

進歩派なようで実は差別的な構造に執着...リアルすぎる大学教授たちの世界

A Chair Reviews The Chair

2021年09月16日(木)17時55分
カレン・トングソン(南カリフォルニア大学ジェンダー・セクシュアリティー学科長)
ドラマ『ザ・チェア』

オー演じる英文学者ジユンは女性初、そして有色人種初の学科長として難題だらけの英文学科を切り回せるか ELIZA MORSE/NETFLIX

<名門大学の学科長に就任したアジア系女性教授の挑戦を描くドラマ『ザ・チェア』を、現実のアジア系女性学科長はどう見たか>

ネットフリックスの新シリーズ『ザ・チェア~私は学科長~』配信開始を前に、私たち大学教員は少し恥ずかしいくらい盛り上がっていた。

ドラマの主人公は、サンドラ・オー演じる英文学科教授のジユン・キム。179年の歴史を誇る名門ペンブローク大学(米東部の一流私立大学を思わせる架空の大学だ)で、ジユンが女性としても有色人種としても初めて学科長に就任して──。

このようなストーリーが発表されると、大学教員たちのツイッターはこのドラマの話題で持ち切りになった。どのくらい大学の実情を反映した内容になるのか。19世紀アメリカの詩人エミリー・ディキンソンを専門とする40代の女性英文学者である主人公ジユンは、どんな服装で登場するのか。話題は尽きなかった。

実は『ザ・チェア』の制作が発表される1年ほど前に、アジア系の私自身も140年の歴史を持つ大学で有色人種女性として初めて正教授に昇進した。そしてその後程なく、ジェンダー・セクシュアリティー学科長にも就任することになった。

自分の立場が主人公と非常によく似ているので、どうしても思い入れが強くなる。そこで、あまり大きな期待を抱き過ぎないようにと自分に言い聞かせて見ることにした。

大学を舞台にしたドラマ、とりわけ人文系の研究者を描くドラマは、たいていひどい失敗作に終わる。人文系の研究者は概して、地味な職業生活を送っているからだ。何をしているかが見えにくく、孤独に精神を削られながら働いている。成功したときの報酬も、ほかの「エリート職」に比べれば微々たるものだ。

一方で、自尊心の高い大学教員たちはいかにも高尚で重要な仕事をしているように振る舞っているが、その日常は一皮めくれば不条理に満ちている。

深く根を張る差別の構造

『ザ・チェア』の共同原作・制作者であるアマンダ・ピートとアニー・ジュリア・ワイマンは、そうした大学の実態を的確に描くことに成功している(ワイマンはハーバード大学で博士号を取得した英文学者でもある)。大学をテーマにした作品でよく見られる堅苦しさを捨てて、コミカルなトーンを打ち出しているのだ。このほうが大学教員の滑稽な日常にふさわしい。

視聴者は、混乱のなかでも落ち着きを保とうとする新米の学科長ジユンを応援せずにいられない。ところが、ジユンの取り組みは、大学にしぶとく根を張る女性差別と人種差別により、ことごとく押しつぶされてしまう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相、戦時内閣を解散

ワールド

中国、EU産豚肉の反ダンピング調査開始

ワールド

プーチン氏、19日からベトナム訪問 武器や決済など

ワールド

アングル:仏財政危機への懸念高まる、市場は英トラス
今、あなたにオススメ

RANKING

  • 1

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 2

    メーガン妃がヘンリー王子との「最後の楽しい夜遊び…

  • 3

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 4

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 2

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 3

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 4

    「私の心の王」...ヨルダン・ラーニア王妃が最愛の夫…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 1

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 2

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 3

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 4

    「なぜ彼と結婚したか分かるでしょ?」...メーガン妃…

  • 5

    「隣のあの子」が「未来の王妃」へ...キャサリン妃の…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:姿なき侵略者 中国

特集:姿なき侵略者 中国

2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮