最新記事

カルチャー

「今の若者は名前すら知らない」正義と変化を牽引した黒人女性政治家

Portraying an Icon

2020年05月12日(火)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部

アドゥバ扮するチザムは黒人女性初の下院議員だった ILLUSTRATION BY BRITT SPENCER

<70年代のフェミニズム運動に迫るドラマ『ミセス・アメリカ』の主演の1人、ウゾ・アドゥバの思い>

米大統領選の予備選で初めてテレビ討論に臨んだ女性は?初めて予備選に出馬した黒人は? そう聞けば、おそらく民主党のヒラリー・クリントンとジェシー・ジャクソンの名前が挙がるだろう。

だが民主党の予備選に初めて立候補した女性は、2005年に亡くなったシャーリー・チザム下院議員。二大政党の予備選を戦った初の黒人候補もチザムだ。

「今の若者はシャーリー・チザムの名前すら知らない」と言うのは、米Huluで配信中のドラマ『ミセス・アメリカ』でチザムを演じたウゾ・アドゥバ。「彼女の功績をきちんと伝えたい」

チザムの物語は『ミセス・アメリカ』が織り成すタぺストリーの一部。全9話のドラマは70年代に男女平等憲法修正条項(ERA)の各州での批准をめぐり、さまざまな活動を支えた女たちの生きざまを描く。

フェミニズムの顔となったジャーナリストのグロリア・スタイネム(ローズ・バーン)や、ERA反対運動を展開した超保守派の論客フィリス・シュラフリー(ケイト・ブランシェット)と共に、チザムも登場する。

「チザムは歴史に埋もれている」と言うアドゥバに、本誌H・アラン・スコットが話を聞いた。


――伝説の人物を演じるのは 緊張した?

チザムの政策のあれこれに詳しいわけではなかったけれど、母が大ファンだった影響で、彼女が正義と変化の牽引力だったことは知っていた。だからもちろん、緊張した。

――視聴者にはチザムの人生から何を学んでほしい?

精神力。政治の扉が有色人種や女性に開かれる前に、それを開けた人がいたことを知ってほしい。チザムは歴史の中で正当に評価されるべき。

――ブランシェットやサラ・ポールソンといった実力派と共演して、どうだった?

「最高」のひとことに尽きる。百戦錬磨のべテランと共演し、その心に演技への愛がしっかりあることを知ったのは、素晴らしい経験だった。

――新動画配信サービスのHBO Maxで公開予定の『アメリカーナ』では、ルピタ・ニョンゴと共演する。アフリカとアメリカが舞台のこのドラマについて思うことは?

父も母もナイジェリアの出身だけど、私がナイジェリア人を演じるのは初めて。関係者全員がこの物語にも、アフリカの声を伝えることにも熱い思いを抱いている。


20050519issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月19日号(5月12日発売)は「リモートワークの理想と現実」特集。快適性・安全性・効率性を高める方法は? 新型コロナで実現した「理想の働き方」はこのまま一気に普及するのか? 在宅勤務「先進国」アメリカからの最新報告。

[2020年4月28日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「見せたら駄目」──なぜ女性の「バストトップ」を社…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える