コロナ休校による「学力ロス」を防ぐには?
AzmanL-iStock
<子どもと向き合うのに、今ほどまとまった時間が取れることは滅多にありません。学力を維持するサポートだけでなく、自宅待機中こそ、子どもの「強み」を伸ばすことを意識してみてください>
新型コロナウィルスによって世界中の子どもたちが自宅待機を余儀なくされています。全米50州のうち、少なくとも31州が今学年度末(5月末)までの休校を発表しています。(4月20日現在) アメリカでは6月から2ヶ月以上の長い夏休みに入りますから、新学年から学校が再開できたとしても、多くの子どもたちは「半年間」学校に通えない状況になります。
サマースライド以上の学力ロスが発生する
アメリカで学年が入れ替わる夏休み明けになると、子どもたちの間に「サマースライド」と呼ばれる学力低下現象が起こることが知られています。NWEAリサーチ社が2015年に行った調査で、夏休み中に学習活動に従事しなかった子どもは、前学年で1年間(実質180日)かけて獲得したリーディング力の20%を失い、算数力の27%を失うことが分かっています。
新型コロナウィルスの長期化によって、ほとんどの学校が「半年間」休みになりますから、子どもたちが夏休み明けに直面する学力ロスも、サマースライドとは比較にならないくらい大きなものになることが予想されます。
長期休暇明けの学力ロスはアメリカに限ったことではありません。日本でもコロナ騒動の収束後に、自宅待機期間中に何もせず遊んでばかりいた子どもと、家庭でコツコツと学習を継続してきた子どもの間に、大きな「学力差」が生まれることは明白です。
自宅待機に伴う学力ロスを防ぐために、すでに全米の学校でZoomや学習アプリを活用したオンライン授業がスタートしています。またサマースライドを最小限に抑えるために、多くの学校が夏休み中もオンライン授業を継続することを検討しています。
コロナで学力を後退させない方法は?
日本では自治体によってオンライン授業の実施状況に大きな差があるようですが、オンライン授業の有無に関わらず、自宅待機中の学力ロスを防ぐには、家庭でも学校と同じ生活リズムで学習活動に取り組むことが何よりも大切です。
学校に通っている時と同じ時間に起き、同じ時間に朝食を食べ、学校の授業と同じ時間に勉強に取り組むのです。親にとっては負担が増えて大変ですが「ホームスクーリング=家庭教育」を実践するチャンスと捉え、子どもと楽しく学ぶ工夫をしてみてください。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系不動産売買仲介急募/中国語スキル活かせます/日比谷ミッドタウンで勤務/売買仲介営業/稼げる環境充実した休暇体制/経験者積極採用です
H2 Group株式会社
- 東京都
- 月給23万円
- 正社員
-
基本在宅! 外資系企業向け:システム運用保守 立川駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
在宅相談可 外資系アパレル業向けの運用保守業務 目黒駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員

