最新記事

子育て

教育は成功、でも子育ては失敗! 親の仕事は教育ではなく「心を育てる」ことです

2020年01月21日(火)16時30分
船津徹

Pornpak Khunatorn-iStock

<親と教育者が「子育て」と「教育」を混同して、お互いがお互いの領域に干渉し、責任のなすり合いをしていたら子どもはどうなる......>

レストランで子どもが走り回っています。「お店の人に怒られるよ!」「怖いおばさん(おじさん)に怒られるよ」と、子どもを諭す母親の姿をよく見かけます。でも、レストランで働いている人や食事中の(怖い)おばさんの仕事は子どもを怒ることではありません。

ハワイにある筆者の学校にも「親が言っても聞かないので先生から厳しく叱ってください!」と懇願してくる親が少なからずいます。しかし私たちの仕事は生徒を厳しく叱ることではなく、世界で通用するバイリンガルを育てることです。

今の社会は、親も教育者も「子育て」と「教育」を混同していて、お互いがお互いの領域に干渉し、責任のなすり合いをしているように見えます。間に挟まれた子どもは「誰を信じてついていけばいいのか」分からなくなり、やがて子どもも「自分がこうなったのは◯◯のせいだ」と責任転嫁するようになります。

子育ての目的は心育て

まず「子育て」の目的は「心を育てること」です。そして責任者は「親」です。ここで言う「心」とは、自己や他者(社会)に対して自然に抱く気持ちのことで、人柄や人格形成の土台となるものです。良い子育てとは、自己や他者に対して「肯定感」を持てるように育てることであり、悪い子育てとは、自己や他者に対して「否定感・不信感」を植えつけてしまうことです。

子育ては「自分は親から愛され受け入れられている」という、あるがままの自己への自信を育てることから始まります。親がたっぷり愛情を伝え、甘えさせ、かわいがってあげると、子どもは「自分は親から受け入れられている」という受容感情を持つことができます。すると親以外の他者に対しても受容的、肯定的、開放的な性格に育っていくのです。

乳幼児期に親の愛情を十分に実感できないと「だれもボクを愛してくれない。だれも助けてくれない。この世は不安だらけだ」という不信感が心に根付いてしまいます。すると人生に対する姿勢が防御的になり、他者に対しても警戒的、攻撃的な性格に育つ可能性が高くなるのです。

親子の信頼関係が確立すると、子どもは親の言葉を聞くようになり「しつけ」も受け入れてくれるようになります。「親の言うことを聞かない!」と困っている方は、子どもに愛情を伝えて信頼関係を取り戻せば良いのです。怖いおばさんや学校の先生に頼んでも、親子間の問題は解決しません。

子どもに愛情を伝える一番の方法がスキンシップです。親の皮膚と子どもの皮膚との「心地よい接触」が愛情のインプットには最も効果的です。抱っこしたり、一緒にお風呂に入ったり、添い寝をしたり、たっぷり甘えさせてあげると子どもは心の底から安心できるのです。幼い子どもと密接な皮膚接触ができるのは親だけです。学校の先生がそんなことをしたらセクラハになってしまいます。だから子育ての責任者は「親」なのです。

【参考記事】中学受験は子どものため? それとも親のため?

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド経済は底堅い、油断は禁物=財務相

ビジネス

アングル:法人開拓に資本で攻勢のメガ、証券市場リー

ワールド

韓国大統領、北朝鮮に離散家族再会へ検討求める

ワールド

ベトナム中銀、成長優先明示 今年の与信は19─20
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    世界でオペラ演出も手掛ける舞台の重鎮、笈田ヨシ ── …

  • 3

    裸に無表情で「ドン引き」される覚悟...エマ・ストー…

  • 4

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    シャーロット王女が放つ「ただならぬオーラ」にルイ…

  • 3

    大叔母「麗人・アン王女」を彷彿とさせる、シャーロッ…

  • 4

    世界でオペラ演出も手掛ける舞台の重鎮、笈田ヨシ ── …

  • 5

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 1

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的な…

  • 3

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡

特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡

2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか