最新記事

ドラマ

『Lの世界』がカムバック! ジェニファー・ビールス インタビュー

”L” Stands for Love

2020年01月17日(金)18時30分
ニューズウィーク日本版編集部

The L Word: Generation Q on SHOWTIME/YouTubeより

<レズビアンの愛と葛藤をリアルに描いた画期的シリーズ『Lの世界』が10年ぶりに帰ってきた>

2004年、人気ケーブル局ショータイムでレズビアンの群像ドラマ『Lの世界』がスタートした。LGBTQ(同性愛者などの性的少数者) にとっては画期的な出来事だった。レズビアンが主役のロングランシリーズはおろか、レズビアンがドラマに登場することすらほとんどなかった時代に、この手のテレビシリーズでは初めて、自身の性的アイデンティティーに誇りを持つ女性たちの複雑な人生と愛を描いていたからだ。

『Lの世界』はLGBTQ、特に女性の描き方が型破りだった。彼女たちの成功と挫折、愛と破局、試練と勝利をテレビ画面上で芸術的に生き生きと描いてみせたのだ。

第6シーズンの放映終了から10年後の19年12月8日、アメリカで続編『Lの世界──ジェネレーションQ』の放映が始まった。LGBTQの問題をさらに前進させるストーリー展開と登場人物がめじろ押しだ。魅力あふれるべット・ポーターや親友の女性たちなど、ファン待望のオリジナルキャストも帰ってきた。

この10年間でオリジナルメンバーは大きな変化を経験しているが、変わらない部分もある。大学の美術学部長を辞め、一転して政治の世界に足を踏み入れようとしているべットが直面する試練について、シリーズ当初からべットを演じてきたジェニファー・ビールスに、本誌ジャニス・ウィリアムズが話を聞いた。

200117-nww-l-01.jpg

続編で「Q世代」の若者を演じる新キャストたち

――前シリーズ終了後もキャストのほとんどと連絡を取り合っていた?

ええ、全員とね。実はみんな何年も前から、シリーズ復活もあり得ると思っていた。放映終了後もインターネットで話題になっていたから。当時はソーシャルメディアはまだ登場したばかりだった。

――放映開始当初は、LGBTQの描き方が画期的だった。今はこの問題への意識が高まり、LGBTQ当事者として声を上げる人も多い。新シリーズはどんなふうに型を破るだろうか。

今はLGBTQの話題がはるかに増えた。世界は間違いなく変わった。ジェンダーやセクシュアリティーにまつわる言葉も増えた。(前シリーズの)放映が終了した頃とは、自分をどう定義するかも大きく変わった。LGBTQの若い世代が他人に定義されるのをひどく嫌い、自分たちの定義にこだわること自体、すごく画期的。新シリーズも話題になると思うとわくわくする。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米経済全体の景気後退リスクない、政府閉鎖で110億

ワールド

米、ウクライナ和平協議の「進展」歓迎 安全の保証問

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    ブータン国王一家のモンゴル休暇が「私服姿で珍しい…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界も「老害」戦争

特集:世界も「老害」戦争

2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に