最新記事

オペラ

「カルメンはパンセクシュアルだと思う」 バイセクシャルのオペラ歌手ジェイミー・バートンに聞く

“I’m So Proud to Be Doing It”

2019年10月18日(金)17時40分
ニューズウィーク日本版編集部

オペラ・メンフィスの舞台で『ボナペティ!』に出演(2013年) SEAN DAVIS

<ロンドンの大舞台で圧巻のパフォーマンスを見せたアメリカ人オぺラ歌手ジェイミー・バートンがバイセクシュアルとしての誇りと歌手としての夢を語る>

BBCプロムスといえば、ロンドンで毎夏8週間にわたり開かれるクラシック音楽の祭典。9月の第2土曜日に開かれる「ラスト・ナイト」は、その最 後を飾るコンサートで、「威風堂々」や「エルサレム」など「大英帝国万歳」的な曲で締めくくられるのが恒例だ。

今年はその独唱者にアメリカ人のメゾソプラノ歌手ジェイミー・バートン(37)が起用された。バートンはLGBTQ(性的少数者)の中でも、バイセクシュアル(両性愛者)であることを公言している人物。それだけに、彼女の伸びやかな歌声だけでなく、アメリカ人とLGBTQという2つのアイデンティティーをどのように表現するかが大きな注目を集めていた。

コンサートの終盤、英国賛歌メドレーの口火を切る「ルール・ブリタニア」で、バートンはバイセクシュアルのシンボルカラー(ピンク、紫、青の3色)をモチーフにしたドレスで登場。観客が英国旗を振るなか、LGBTQのレインボーフラッグを振って大歓声を浴びた。

carmen02.jpg

BBCプロムスにバイセクシュアルを象徴するドレスで登場したバートン CHRIS CHRISTODOULOU

アメリカに戻ったバートンは10月20日からニューヨークのメトロポリタン・オぺラで『オルフェオとエウリディーチェ』に主演する。それも、死んだ妻を黄泉の国から連れ戻すオルフェオ役だ。バートンのバイセクシュアルという個性は、オぺラのストーリーさえ変える。

果たしてバートン自身は、プロムスの大役にどのような意気込みで臨んだのか。スレート誌のジューン・トーマスが、プロムスの舞台を控えたバートンにロンドンで話を聞いた。

――オペラの世界はLGBTQに寛容なことで知られる。

クラシック音楽の世界全般が何世紀も前からそうだった。私がこの世界に心のよりどころを見つけたのも、それが大きな理由の1つだったと思う。すぐに自分と同じ(LGBTQの)人を見つけることができた。カミングアウトしたのは比較的最近(2014年)だが、とてもスムーズにできたし、不安はほとんどなかった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

GDPギャップ、25年4―6月期は需要超2兆円=内

ビジネス

午後3時のドルはドル147円付近、売り材料重なる 

ワールド

ロシア、200以上の施設でウクライナの子どもを再教

ワールド

アングル:米保守活動家の銃撃事件、トランプ氏が情報
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 2

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 3

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 4

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 5

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは