最新記事

映画

ユーチューバー出身の29歳が映す、SNS時代を生きるティーンの真実

Remember Eighth Grade?

2019年09月20日(金)16時30分
デーナ・スティーブンズ

バーナムはこれが映画デビューだが、スタンダップコメディアンとしては既に熱烈なファンを持っている。彼は16歳のときにユーチューバーとしてキャリアをスタート。2016年にネットフリックスで放映された『ボー・バーナムのみんなハッピー』では、自作の歌にダンスにキーボード演奏と多才ぶりを発揮した。だが、認められたいという欲求が強く出過ぎていた。

こうした押しの強い芸風は、『エイス・グレード』の対極にあるようにも思える。この心優しくて、好奇心あふれる秀作は、普通なら悪役にされそうなキャラクターも簡単には断罪しない。だが語られることの少ない体験に光を当て、見る者の思い込みを裏切るスタイルはバーナムのコメディーと共通している。

映画は90分少々で潔く終わる。ケイラが中学生としては最後の投稿動画を撮影する頃、観客はちょっぴり自信を持った彼女がこれからどう成長するのか、気になっているに違いない。

そしてもう1つ気になるのは、デビュー作にして一流監督の貫禄を感じさせるバーナムの次の作品がどんなものになるかだ。

【参考記事】SNSのイタイ「セクシー自撮り」に隠された本音 他に手段のない女性たち

EIGHTH GRADE
『エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ』

監督・脚本/ボー・バーナム
主演/エルシー・フィッシャー、ジョシュ・ハミルトン
日本公開は9月20日

©2019 The Slate Group


190924cover-thum.jpg※9月24日号(9月18日発売)は、「日本と韓国:悪いのはどちらか」特集。終わりなき争いを続ける日本と韓国――。コロンビア大学のキャロル・グラック教授(歴史学)が過去を政治の道具にする「記憶の政治」の愚を論じ、日本で生まれ育った元「朝鮮」籍の映画監督、ヤン ヨンヒは「私にとって韓国は長年『最も遠い国』だった」と題するルポを寄稿。泥沼の関係に陥った本当の原因とその「出口」を考える特集です。

[2019年9月24日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中外相が初会談、「相違点の管理」で合意 首脳会談

ビジネス

ビットコイン連日最高値、関連株も高い 米下院は来週

ワールド

EU、ガザ対応巡りイスラエルへの圧力強化検討

ワールド

米国務省、1350人超の職員解雇開始 トランプ氏の
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 1

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    カーダシアンの顔になるため整形代60万ドル...後悔し…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    キャサリン妃の顔に憧れ? メーガン妃のイメチェンに…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 3

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 4

    なぜメーガン妃の靴は「ぶかぶか」なのか?...理由は…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:大森元貴「言葉の力」

特集:大森元貴「言葉の力」

2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る