最新記事

映画

ランプの魔法も効かない!? 実写版『アラジン』に拭いきれない嫌な予感

Not Quite a Whole New World

2019年06月06日(木)17時00分
インクー・カン(カルチャーライター)

実写版の大きな魅力は、登場人物が具体的に肉付けされ、それぞれ複雑な動機を抱えていること。ランプをこすった「ご主人様」の命令に逆らえないジーニーは、権力に飢えた人間の野心に幻滅を隠さない。王女として定められた結婚を嫌がるジャスミンの感情は、ティーンエージャーにありがちな不機嫌さだけではない複雑さに満ちている。

ジャスミンの父サルタンの臣下で、アラジンと同じコソ泥から大出世したジャファーは、サルタンより偉大な王になるという夢を見る。ただしマーワン・ケンザリの演技は、悪役の人間味あふれる悲劇を引き出していない。

新しい『アラジン』は、本当の意味で新しい世界(ホール・ニュー・ワールド)を見せてくれるわけではない。目新しい解釈やボリウッド流の多様性によって、「新しい感じ」を醸し出してはいるのだが。

©2019 The Slate Group

20190611issue_cover200.jpg
※6月11日号(6月4日発売)は「天安門事件30年:変わる中国、消せない記憶」特集。人民解放軍が人民を虐殺した悪夢から30年。アメリカに迫る大国となった中国は、これからどこへ向かうのか。独裁中国を待つ「落とし穴」をレポートする。

[2019年6月11日号掲載]

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

首相退陣は大変無念、引き続き政策課題への対応に取り

ビジネス

中国車載電池大手CATL、来年初頭までにハンガリー

ビジネス

経常収支、7月は2兆6843億円の黒字も円高で縮小

ビジネス

蘭ASML、仏ミストラルAIの筆頭株主に 最新資金
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 3

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 4

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 5

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    なぜ女性の「ボディヘア」はいまだタブーなのか?...…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:豪ワーホリ残酷物語

特集:豪ワーホリ残酷物語

2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は