最新記事

ライフスタイル

一人暮らしよりわざわざ他人と暮らしをシェア? イギリスで新しい共同生活が選ばれる理由

2018年10月23日(火)11時03分
冨久岡ナヲ(イギリス在住ジャーナリスト)

「出会い」も重要なポイントだ。職場と住まいを往復するだけの毎日を過ごしている独身者なら、パートナー候補との出会いの場を渇望するだろう。

ミレニアル世代の多くが、90年代半ばからヒットしたアメリカのシチュエーション・ドラマ『フレンズ』(マンハッタンの大きなアパートをシェア)やイギリスの『ディス・ライフ』(南ロンドンのタウンハウスをシェア)に少なからず影響を受けている。ドラマのように気の合う同世代同士が一つ屋根の下に住み、華やかで楽しい毎日を送る間に友情や愛情が育つ...ということが、こうしたコ・リビングなら実現可能に思えるのだ。

「所有」より「経験」に意義と価値がある

インテリアデザイナーのナオミ・クリーバーは、ミレニアル世代は、家や車などモノを豊富に持つことが幸せだとは思わない人たちであり、「物を『所有』することよりも、より多くの『経験』を積むことに意義や価値を見出している」と語り、コ・リビング物件がそういった機会を生み出す場所だと捉える。 

しかし、掃除、洗濯、料理やゴミ出しなど一人暮らしの社会人が避けられないことを頼めばやってもらえ、エンタメや出会いの場までお膳立てしてくれるこの住環境は、大学の寮生活の豪華版のようだ。コレクティブに体験入居したジャーナリストのエマ・レジャーも、ライフスタイル誌スタイリストの中で「実家暮らしのティーンに戻った気分だった、社会に出ても気分は学生のままでいたい人にはいいかも」と感想を述べている。

そんな声をよそに、人気に乗ってイギリス中の都市にこうしたコ・リビング物件が続々と建設されている。

たとえば北イングラドの都市リーズでも、2年後の完成を目指し23階建ての大型物件の建築が始まった。オフィスを共用する「コ・ワーキング」スペースを提供してきた会社による新プロジェクトだ。子供を持つファミリーでも借りられるタイプも登場し、従来とは違う新しい価値観に基づいたライフスタイルが育ちつつあることは確かなようだ。

とはいえ、年齢を重ねても「所有よりも経験が大事」と言い続けられるのだろうか、これからの発展に興味がつきない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英GDP、7月は前月比横ばい 製造業急減で下半期は

ワールド

トランプ政権、難民申請者の権利大幅制限を国連で提唱

ビジネス

マイクロソフト、Teams抱き合わせ問題でEUと合

ビジネス

アルマーニ氏遺言、段階的株式売却かIPO検討を指示
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 4

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 5

    「恋人に会いたい」歌姫テイラー・スウィフト...不必…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 5

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは