最新記事

アート

【写真特集】ファッションで振り返る20世紀

A CENTURY OF FASHION PHOTOGRAPHY

2018年09月05日(水)17時00分

<1970-1989>
70年代に入ると、アメリカの写真家ブルース・ウェバーやハーブ・リッツらがセクシュアリティーを前面に出すように。ファッションや写真にもフェミニズムの影響が垣間見られた

ppfashion07.jpg

ジャンバプティスト・モンディーノ『Miss M』1988 Courtesy of M+B Gallery and the artist. ©Jean-Baptiste Mondino


ppfashion08.jpg

ブルース・ウェバー『Bruce Hulse and Talisa Soto, for British "Vogue"』1982 Courtesy of Bruce Weber and Nan Bush. ©Bruce Weber


ppfashion09.jpg

ハーブ・リッツ『Fred with Tires, Hollywood』1984 Los Angeles, J. Paul Getty Museum. Gift of Herb Ritts Foundation, 2011.18.25. © Herb Ritts Foundation


<1990-2011>
90年代のIT革命はファッション写真にも影響を与えた。スコット・シューマンのように05年からデジタルカメラでストリートのファッションを撮影し、ブログに掲載して名を上げた写真家も

ppfashion10.jpg

グレン・ルックフォード『Kate Moss, Times Square』1994 Los Angeles, J. Paul Getty Museum. Gift of Glen and Tanya Luchford, 2017.121.1. ©Glen Luchford


ppfashion11.jpg

ティム・ウォーカー『The Dress Lamp Tree, England』2002 Collection of Steven and Catherine Fink. ©Tim Walker


ppfashion12.jpg

スコット・シューマン『On the Street, Viale Piave』2011 Courtesy of Danziger Gallery. ©The Sartorialist, Scott Schuman


Photographs from the book "Icons of Style: A Century of Fashion Photography" published by Getty Publications; Publication coincides with an accompanying exhibition on view June 26-October 21, 2018 at the J. Paul Getty Museum, Getty Center, Los Angeles

<本誌2018年8月14&21日号掲載>

[2018年8月21日号掲載]

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 4

    4割の子どもにできていない「健全な愛着形成」 良い…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える