最新記事

ヘルス

ストレッチは、怪我防止ではなく減量や健康増進に効果的だった:研究結果

2018年08月20日(月)18時40分
松岡由希子

高齢ラットの細動脈の血管拡張や血管形成が促され、血流が増えた

電気通信大学の堀田一樹博士らによる研究プロジェクトでは、1日30分のストレッチを週5回、4週間にわたって高齢ラットにさせたところ、骨格筋において細動脈の血管拡張や血管形成が促され、血流が増えた。

研究プロジェクトでは、この実験結果について「微小血管における順応が、ストレッチを通じて動く筋肉の血流改善に寄与しているのではないか」と考察している。

また、関節可動域の維持や改善も、ストレッチの効果として挙げられる。ブラジルのリオグランデドスール連邦大学に在籍するデューリアン・メディロス氏がこれまでの14の研究結果を分析したところ、継続的なストレッチが筋肉のパフォーマンスに好影響をもたらすことが明らかとなっている。

このような研究結果から、「改造」のためのストレッチには、一定の効果がありそうだ。手軽に短時間でできるストレッチから少しづつ取り入れてみてはいかがだろう。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米首脳が対面で会談、高市氏「同盟を新たな黄金時代

ワールド

中国とASEAN、FTA改良版に調印 トランプ関税

ビジネス

リオ・ティント、豪最大アルミ製錬所持続に不透明感 

ビジネス

アップルのアプリ販売巡る訴訟、米地裁が集団訴訟の認
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 3

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 5

    【独占】「難しいけれど、スローダウンする」...カナ…

  • 1

    「エプスタインに襲われた過去」と向き合って声を上…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    「恐ろしい」...キャサリン妃のウェディングドレスに…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:高市早苗研究

特集:高市早苗研究

2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える