最新記事

キャリア

病気に結婚...バリキャリが直面した4つの「壁」 あの女性重役の履歴書と対処法を公開!

2018年07月26日(木)16時45分
西川彩奈(フランス在住ジャーナリスト)

woman-c-03.jpg
ニューヨーク、IBMのオフィス風景。(Photo:IBM)

壁1:毎日のルーチン化

解決策:旅に出ることで、新鮮なエネルギーを得る

「32歳の頃、長期休暇を取って、夫と3カ月間の旅に出た。今でも、当時の上司に思い切って許可を得たときのことを覚えている。「長期の旅に出たいのですが、帰国後もIBMで働きたくて...。でも、そんなうまい話はないと理解しています...」。その瞬間、上司が笑いながら「IBMはまさに、あなたのような人のための休暇制度があるのよ」と言った。

出発前と同じ仕事に着ける保障はなかったけれど、旅は結果的に、新鮮なエネルギーとグローバルな感覚を与えてくれた。そして、オフィスに戻った後、新しい役割と、やりがいのあるプロジェクトを任された」

壁2:結婚・出産

解決策:たとえ仕事に支障がでても、「愛する我が子との時間が過ごせた」と割り切る

「第一子を33歳で出産する。『仕事と家庭の両立』ができるかきちんと確認したかったから、子供をつくる決意を下すのは慎重だった。

半年間の育休を取ったが、もちろん仕事での遅れは心配だった。実際、熱心に取り組んでいたプロジェクトを率いるチャンスを失った。でも、生まれたばかりの貴重な息子との時間は、何にも変えることができなかったから、今でもこれが一番の方法だったと思う」

壁3:職場の人間関係

解決策:80%のエネルギーは、うまくいっている人間関係に注ぐ

「過去に人間関係の問題のせいで、目標達成に向かうチームの絆に支障がでたときは悔しかった。そんなとき、相手の意見に耳を傾け、直接コミュニケーションをとるように努め、ユーモアを交えて接することが効果的だと学んだ。でも、それでも十分でないときもある。いつも私は、同じ成功のヴィジョンを描いている、精力と才能に溢れた人との関係を大切にし、うまくいっている人間関係に自分の80パーセントのエネルギーを注ぐようにしている」

壁4:自信を失う

解決策:新しいことを学び続け、「自信のあるフリをすること」

「自信を失った瞬間はたくさんあった。資金を紛失したり、政府のサポートを失ったり...。そんなときは、上手くいっていることに焦点を当て直すときだと考えている。

『自信のなさ』を乗り切るコツは、新しいことを学び続け、本物の自信を得るまで自信があるフリをすること。」

ジェニファー・クロージャー氏が推薦するキャリアアップにお勧めのアプリ「COZI
家庭と仕事の両立をする家族におすすめ!

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠

ビジネス

FRB利下げ「良い第一歩」、幅広い合意= ハセット
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 3

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 3

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは