最新記事

調査

最も安全で平和な国でアイスランドが11連覇 一方女性に最も危険な国は?

2018年07月09日(月)12時25分
松丸さとみ

調査は、約550人の専門家を対象に行ったもの。国連加盟国193カ国のうち、「医療」、「経済面での差別」、「文化や伝統」、「性的暴力」、「非性的暴力」、「人身売買」の6つの要素について最も危険だと思う5カ国をそれぞれ挙げてもらった。

インドは、「文化や伝統」、「性的暴力」、「人身売買」でそれぞれ1位となった。2011年に行われた前回調査(当時の1位はアフガニスタン)の4位から1位に浮上したわけだが、理由として、2012年にデリーで起きた女子学生の集団強姦事件(被害者はその後死亡)からあまり多くがなされていないという点が挙げられている。

カルナタカ州政府職員のマンジュナス・ガンガダーラ氏はトムソン・ロイター財団に対し、レイプや配偶者間レイプ、性的暴力、セクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)、女児殺害が一向に減らないと指摘。「世界で最も経済成長著しく、宇宙科学やテクノロジーで世界をけん引する国が、女性に対する暴力で恥をさらしている」と述べた。

トムソン・ロイター財団はインド政府発表のデータを参照し、女性に対する犯罪は2007年から2016年の間に83%増加し、レイプの報告件数は1時間あたり4件だったと伝えている。

一方で先進国の中で唯一、総合ランキングに入るという不名誉な結果となった米国は、6つの要素においても、「性的暴力」でシリアと並んで3位、「非性的暴力」で6位だった。

総合の順位は以下のとおり。
1位インド、2位アフガニスタン、3位シリア、4位ソマリア、5位サウジアラビア、6位パキスタン、7位コンゴ民主共和国、8位イエメン、9位ナイジェリア、10位米国。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

UBS、資本規制対応で米国移転検討 トランプ政権と

ビジネス

米オープンAI、マイクロソフト向け収益分配率を8%

ビジネス

中国新築住宅価格、8月も前月比-0.3% 需要低迷

ビジネス

中国不動産投資、1─8月は前年比12.9%減
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    話題の脂肪燃焼トレーニング「HIIT(ヒット)」は、心…

  • 3

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    「SNSで話題の足裏パッドで毒素は除去されない」と専…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 3

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 4

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 5

    日本初の「女性首相」は生まれる?...「高く硬いガラ…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは