プレスリリース

NTTデータ経営研究所とシンガポールマネジメント大学、APAC地域における戦略的パートナーシップの構築のため覚書を締結

2024年11月08日(金)16時30分
株式会社NTTデータ経営研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 重樹、以下 当社)は、シンガポールマネジメント大学(Singapore Management University、以下 SMU)と、APAC地域のDX経営のより深い理解と実践の強化に向けて、戦略的パートナーシップの構築に関する覚書(Memorandum of Understanding、以下 MOU)を、2024年11月8日(金)に締結いたしました。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/416353/LL_img_416353_1.jpg
イメージ画像

【締結の背景とその内容】
SMUは、変化の多い時代に対応できる優れたリーダーやクリエイティブな起業家を輩出することを目的として、2000年にシンガポール政府が出資し、世界トップクラスのビジネススクールである米国ペンシルベニア大学ウォートン・スクールをモデルとして設立されました。SMUはアジア随一の社会科学専門の大学・研究機関として、ビジネス、政府、市民との戦略的なつながりを強化しながら、近年プレゼンスを急速に高めています。

このたび、当社とSMUは、APAC地域においてDXがもたらす経営変革の深い理解と実践の強化のため、戦略的パートナーシップの構築に向けてMOUを締結しました。SMUにおいてはシンガポールおよびASEAN諸国を中心としたアジア最先端のDX経営の取り組みやその理論化、当社からは日本国内におけるDXコンサルティングを通じた幅広い経験と知見を交流することで、当社においては、日本企業に対して幅広いDX経営の事例、理論、フレームワークなどを還元し、DX経営の加速化を支援することを企図しております。
本締結によって、当社ではSMUとの共同での研究推進、両国におけるビジネスおよびネットワーキングイベントの開催、SMUの学生による日本でのインターンシップや研究ミッションの支援を行ってまいります。
また、SMUは、当社のコンサルタントがシンガポールおよびASEANのビジネスおよび政府活動を理解するための案件の支援、日本人向けのトレーニングプログラムの開発支援、両国におけるスタートアップ人材育成支援などを行います。


【NTTデータ経営研究所×SMU 戦略的パートナーシップの構築に関する覚書 概要】
締結日 :2024年11月8日(金)
締結期間:締結日より起算して3年間
締結場所:シンガポールマネジメント大学
目的 :日本とシンガポールにおけるビジネス
および人材育成の発展に寄与すること
内容 :■共同での研究推進
■ビジネスおよびネットワーキングイベントの開催
■SMUの学生による日本でのインターンシップや研究ミッションの支援
■当社コンサルタントがシンガポールおよびASEANのビジネス
および政府活動を理解するための案件の支援
■日本人向けのトレーニングプログラムの開発支援
■両国におけるスタートアップ人材育成支援

<問い合わせ先>
株式会社NTTデータ経営研究所
グローバルビジネス推進センター
担当 : 石塚、Jaivardhan Lal
E-mail: inquiries-gbdc@nttdata-strategy.com


【コメント】
■株式会社NTTデータ経営研究所 グローバルビジネス推進センター センター長 石塚 昭浩
東南アジアで最先端のDXへの取り組みを産学官一体となって推進しているシンガポールにおいて、その重要な一翼を担うシンガポールマネジメント大学との戦略的パートナーシップを締結することで、日本企業へのより幅広いご支援につなげていくだけでなく、製造業DXなど、日本企業が最先端を行く取り組みを世界に向けて情報発信することで、日本企業のプレゼンス向上や、海外企業・アカデミアから日本企業への提携依頼等につなげ、競争力向上に寄与することを目指してまいります。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/416353/LL_img_416353_2.jpg
石塚 昭浩

■シンガポールマネジメント大学 インダストリー・エンゲージメント局 ディレクター Catherine Chong
NTTデータ経営研究所とのパートナーシップにより、シンガポールマネジメント大学のアジアにおける成長戦略が現実のものとなり、急速に変化する世界に向け、国境を越えたイノベーションを促進しすることが可能となります。
今後、シンガポールと東南アジアのデジタルトランスフォーメーションのベストプラクティスにおけるSMUの専門知識と、NTTデータ経営研究所の豊富な業界の知見を集約することで、日本企業が敏捷性とビジョンを持って活動できるよう支援します。また、特にフィンテック、イノベーション、起業家精神に焦点を当て、アジアだけでなく、その先においても未来の働き方を形作り、影響力のある変革を推進するリーダーを育成することを目指しています。
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/416353/LL_img_416353_3.jpg
Catherine Chong


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ボウマンFRB副議長、雇用の悪化に懸念 「断固たる

ワールド

イスラエル・シリア協議、土壇場で暗礁に 人道回廊巡

ワールド

新たな医薬品関税、貿易協定締結済みの国には適用され

ワールド

バイトダンス、新TikTok米事業で大きな役割維持
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 2
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 3
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1億1200万年前の「太古の森」の秘密が明らかに
  • 4
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 5
    砂糖はなぜ「コカイン」なのか?...エネルギー効率と…
  • 6
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性…
  • 7
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 10
    「賃上げ」の実現はさらに遠く...サントリー新浪会長…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 4
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 9
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中