プレスリリース

【国内初※1】外部ネットワークへの接続を必要としないセキュアな大規模言語モデル(LLM)「OPTiM AI」を発表電子カルテと連携し、臨床現場にオンプレミス導入開始~医師・看護師・病院関係者の働き方改革を支援~

2024年03月29日(金)11時30分
社会医療法人 祐愛会織田病院※2(以下 織田病院)、株式会社オプティム※3(以下 オプティム)、株式会社シーエスアイ※4(以下 シーエスアイ)は、オプティムが構築する大規模言語モデル(Large Language Model、以下 LLM)「OPTiM AI」(特許出願中)を、シーエスアイの電子カルテシステム「MI・RA・Is(ミライズ)」と連携し、織田病院の臨床現場に試験的な導入を行いました。
なお、LLMがオンプレミス(インターネット接続なし、完全ローカル環境)で臨床現場に導入されたのは、国内初となります。


■概要
医療従事者は、医療行為そのものだけではなく、患者の記録や報告書の作成などの間接的なタスクに直面しています。これらのタスクは、医師や看護師など現場スタッフの有限なリソースの一定割合を占めるだけでなく、場合によっては過度の時間外労働を引き起こすなど、負担となっています。
特に織田病院では、入退院支援に力を入れており、その一環として日常的に生じる患者の入退院に伴って多大な文書作成業務を必要としています。
これまでは、この業務を支援するためにAIを用いるには、現在市場で確認される他社のLLMサービスをインターネット経由で接続する必要がありました。しかし、この方法では、病院などの個人情報保護が特に重視される環境では、セキュリティ要件を満たすコストが必要となり、医療現場での導入が進みにくいという課題が生じます。
本プロジェクトは、このような背景を受け、外部ネットワークへの接続を必要としない「OPTiM AI」を導入しました。電子カルテと連携し、臨床現場にオンプレミスでLLMが導入されたのは国内初となります。
まずは「入退院時看護サマリー※5」の作成をターゲットに、「OPTiM AI」を用いた要約文の自動生成を実現しました。これにより、高いセキュリティを維持したまま、医療従事者の負担を軽減することに寄与しています。


■「OPTiM AI」とは
オプティムが提供する、外部インターネットの接続を必要とせず動作が可能となるセキュアLLMです。RAG※6の作成、管理を始めとし、「OPTiM Cloud IoT OS※7」と同様に、ID管理やテナント管理、デバイス管理を実現する予定です。本技術は特許出願中です。


◆電子カルテシステムのデータをもとにした、特定患者の「入退院時看護サマリー」要約画面
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/390145/LL_img_390145_1.png
「入退院時看護サマリー」要約画面イメージ

※UIはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。表示される人名やテキストの内容は架空のものです


■オンプレミスであることの特長
本プロジェクトで導入された「OPTiM AI」は、オンプレミスで構築されています。このアプローチにより、患者の個人情報を含むLLMによるデータの取り扱いにおいて、高いレベルのセキュリティを実現しました。インターネットに接続されていない環境での運用は、外部からの攻撃リスクを極限まで低減し、患者情報の漏洩リスクに対する強固な壁を築いています。これにより、織田病院では、安心して最新技術を臨床現場に取り入れることが可能となりました。加えて、オンプレミスモデルの採用は、クラウドサービスの利用に比べAPI課金が発生しないため、長期的にはコスト削減が期待されます。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/390145/LL_img_390145_2.png
本プロジェクトのシステム構成

■将来構想
現在、本プロジェクトでは「OPTiM AI」による「入退院時看護サマリー」の自動生成を中心に取り組んでいますが、次年度にはこの技術の適用範囲を大幅に拡大することを目指しています。織田病院、オプティム、シーエスアイの3社は、医師や看護師をはじめとした医療従事者向けの要約ニーズに応えるだけでなく、電子カルテシステムにおけるさまざまな入力作業の自動化(例えば、音声入力やSOAP※8記載方法の意味構造化)にも対応していく予定です。また、診療情報提供書(紹介状)の作成支援、さらには用途を限定しない汎用的なチャットボット開発なども視野に入れ、医療現場のデジタルトランスフォーメーションを加速させます。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/390145/LL_img_390145_3.png
要約一覧画面イメージ

※UIはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。表示される人名やテキストの内容は架空のものです

これらの取り組みにより、医療従事者が本来の医療行為により集中できる環境を提供し、患者へのケアの質の向上に貢献していきます。


※1 2024年3月29日時点、オプティム調べ。電子カルテと連携し、オンプレミスとして導入されるLLMとして。
※2 所在地:佐賀県鹿島市、理事長:織田 正道
※3 所在地:東京都港区、代表取締役社長:菅谷 俊二
※4 所在地:札幌市白石区、代表取締役社長:新里 雅則
※5 病棟の看護師から外来の看護師へ適切な引き継ぎを行うためのサマライズされた看護記録。
※6大規模言語モデル(LLM)と外部からの情報検索機能を融合させる技術。このアプローチにより、生成される回答の質と精度が向上し、より情報に基づいたテキストが提供されます。
※7 オプティムが提供する、AI・IoTサービスおよびプラットフォームの展開に必要な機能を備えた、AI・IoT活用の統合プラットフォーム。
※8 医療看護の分野において、対象者の経過をカルテなどに記録するときの記入方法のひとつ。「Subject(主観的情報)」、「Object(客観的情報)」、「Assessment(評価)」、「Plan(計画)」の略称。


【Copyright・商標】
※ 記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。
※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

政府保有の日本郵政株、自社株買い応募で1254億円

ビジネス

米関税政策「いまだ不確定な要素多く」=中川日銀審議

ワールド

アングル:AI学習巡る著作権訴訟、アンソロピックの

ワールド

トランプ大統領、ブレア英元首相やクシュナー氏らとガ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中