プレスリリース

世界的にも珍しい都市隣接109kmの登山道を走る過酷なトレイルランレース「広島湾岸TRAILRUN 2024」2024年3月23日(土)~24日(日)開催!

2023年09月26日(火)13時00分
広島湾岸TRAILRUN実行委員会は、『広島湾岸TRAILRUN 2024』を2024年3月23日(土)~24日(日)の2日間にわたり開催いたします。本イベントは、2022年に初開催されたトレイルランレース「広島湾岸TRAILRUN」の第2回大会となります。
※トレイルとは「未舗装路」の意味で、林道、砂利道、登山道などを指します。これらのトレイルを走るのがトレイルランレースです。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/369747/LL_img_369747_1.jpg
大会ポスター

▼大会公式サイト
https://wangantrailrun.com/


大会を通じて広島の身近な自然資源を広くPR、地域の活性化を図るのと併せて、スポーツツーリズム創出による観光への貢献にも取り組みます。第1回大会は、第11回スポーツ振興賞において「観光庁長官賞」を受賞しました。

大会の舞台は世界的にも珍しい都市に隣接する周回型の登山道で、距離109km、累積標高約6,900mという世界でもトップクラスのハードなコースとなります。選手は昼夜問わず走り、制限時間34時間以内のゴールを目指します。会場は旧広島市民球場跡地に完成した「ひろしまゲートパーク」となり、120万都市のど真ん中、原爆ドームを望む会場からスタート・フィニッシュする特色ある形になります。

コース途中に設けた10箇所のエイドステーション(給水所)では、地域特産品(もみじ饅頭、広島菜むすび、もぶり寿司など)を提供し、広島の食をPRします。

また、大会中には平和を祈るピースセレモニーの開催を予定しております。
参加費の一部を登山道の整備・維持活動に活用し、持続的な環境整備にも取り組みます。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/369747/LL_img_369747_2.jpg
選手が華々しくスタート!
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/369747/LL_img_369747_3.jpg
コースはハードな登山道
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/369747/LL_img_369747_4.jpg
コースからは120万都市広島を一望できる

【「広島湾岸TRAILRUN 2024」大会概要】
<開催趣旨>
都市隣接周回型「広島湾岸トレイル」のコースを舞台にトレイルランレースを開催し、大会を通じて広島の豊かな自然・文化・観光資源を広くPRするとともに、国際平和文化都市広島で開催する意義を全国に伝えます。

開催日程 : ●2024年3月22日(金)前日受付
●2024年3月23日(土)~2024年3月24日(日)大会
開催場所 : スタート・フィニッシュ
ひろしまゲートパーク
(〒730-0011 広島県広島市中区基町5-25)
コース : 広島湾岸トレイル(広島周回コース)
種目 : 109km(累積標高 約6,900m)
制限時間 : 34時間
定員 : 1,000名 ※先着順。定員になり次第締め切り。
参加費 : 38,000円
※参加費の一部をコース整備協力費として
広島湾岸トレイル協議会に寄付する。
募集期間 : 2023年10月2日(月)~2024年1月31日(水)
参加申し込み: RUNNETによるオンライン受付
https://runnet.jp/
ITRAポイント: 5ポイント

主催 :広島湾岸TRAILRUN実行委員会
大会名誉会長:湯崎英彦 広島県知事
大会顧問 :平口洋 衆議院議員、松井一實 広島市長
大会会長 :木原秋比古
実行委員長 :豊饒光邦
特別協力 :広島湾岸トレイル協議会
企画・運営 :一般社団法人ITADAKI

公式サイト: https://wangantrailrun.com/

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/369747/LL_img_369747_5.jpg
ボランティアスタッフの皆さん


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談

ビジネス

中国製造業PMI、10月は49.0に低下 7カ月連
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中