zzzzz

プレスリリース

規制緩和から半年、インバウンドゲストの再来日増加 ローカルガイドとの再会と日本旅を楽しまれる事例を紹介

2023年04月25日(火)10時30分
日本政府が2022年10月に水際対策を大幅緩和して半年、face to faceが催行する神戸ツアーに参加されたリピーターも増えてきています。
この度、ご利用いただいたリピーターのお客様のお声、事例を公開いたします。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/353045/LL_img_353045_1.jpg
塩屋港再訪

●face to faceが催行する神戸塩屋ツアーに、2019年ご夫婦で参加されたサンノゼ在住の日系アメリカ人ご夫婦が他の家族にも塩屋の暮らしを体感してほしいと、クルーズ旅行の道中に総勢9人で再訪してくださいました。
「フィッシャマン(漁師さん)やトーフマン(お豆腐屋さん)は元気にしていますか?」と地元の人との触れ合いが何よりも思い出に残っていたそうです。
喫茶店「蓮の花」ママさんの手料理と手作りの鯉のぼり色紙に大喜びされていました。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/353045/LL_img_353045_2.jpg
塩屋「蓮の花」ママさんとの交流

●コロナ禍前に神戸北野ツアーに参加されたフランス人ファミリーは、ノマドファミリーとして、定住せずに世界各国でリモートワークをされていて4年ぶりに再来日。
日本到着翌日に再会、早速日本らしいお花見体験を楽しんでいただきました。
今回は2ヶ月大阪で滞在予定で、コロナ禍中はポルトガル、ブルガリア、タイ、マレーシアなどに滞在し、「オンラインで働きながら旅をする、私たちのように定住せずノマドスタイルを選択する人が世界でとても増えてきている」とのことでした。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/353045/LL_img_353045_4.jpg
フランス人ノマドファミリーとのお花見

●神戸塩屋ツアーに参加されたアメリカ、フィラデルフィア在住の男性は、コロナ禍中も「日本の美しい文化と風景が懐かしいが、最も恋しく思うのは日本の人たちです」とメッセージをくださり、再会した際は「ついに日本再訪の夢が叶った」と日本での街歩きやハイキングを満喫されていました。
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/353045/LL_img_353045_5.jpg
訪日目的の1つが山歩きのアメリカ人男性

●アメリカ、ロサンゼルス在住の日系アメリカ人のご夫婦は「塩屋ツアーで出会ったフレンドリーなローカルの人たちや神戸のオープンな雰囲気が忘れられない。今回は友達にも紹介したい。」とツアーにご参加。神戸ビーフと共に神戸再訪を楽しまれていました。
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/353045/LL_img_353045_6.jpg
アメリカ人ゲスト友人と共に神戸を再訪

●オーストラリア人ご夫妻は、神戸塩屋オンラインツアーにご参加された際に「塩屋が好きすぎてセカンドハウスとしてマンションを5年前に購入した」と教えてくださり、4月に塩屋で再会しました。
ジャパンレールパスを購入され毎回鉄道旅を楽しまれ、来年はロングステイビザで1年滞在予定だそうです。
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/353045/LL_img_353045_10.jpg
オーストラリア人ご夫妻

【今後の展望】
インバウンドリピーターのお客様は、飾らないありのままの日本の日常生活を味わうことに魅力を感じる方も多く、これからも神戸の歴史や地形を背景に培われてきた等身大の市井の暮らしを、主婦目線での実体験も取り入れてストーリを工夫しながら世界中の方にご紹介していきたいです。


【face to face】
「地元神戸の素晴らしさを世界中に広げて多くの方に楽しんでいただきたい」
「日本人の日常生活や地元の人々との顔が見える交流を体験していただきたい」

そんな想いで2018年に神戸ツアーを始め、コロナ禍後に始めたオンラインツアーも含めて700人以上のゲストに神戸をご案内。

「Let's meet and talk face to face. We are all different. We are all the same.」

異文化体験のWOW!を楽しまれながら、最後は同じ人間としての共感、エンパシーを温かく感じていただける体験を提供しています。

2020年よりAirbnbでのオンラインツアーやAmazonでのオンラインライブツアーを始め、2021年より神戸観光局の「神戸で海外旅行」プロジェクトでもお声をかけてくださり、関西圏の日本人旅行者にもご案内を始め、「地元でも知らない場所や通常では行けない場所を訪れることができた」との喜びの声をいただいています。

ホームページ: https://www.facetofacejp.com
Facebook : https://www.facebook.com/facetofacekobe
Instagram : https://www.instagram.com/kobelocalguide/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾との平和的統一の見通し悪化、独立「断固阻止」と

ワールド

北朝鮮、韓国に向け新たに600個のごみ風船=韓国

ワールド

OPECプラス、2日会合はリヤドで一部対面開催か=

ワールド

アングル:デモやめ政界へ、欧州議会目指すグレタ世代
MAGAZINE
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
特集:イラン大統領墜落死の衝撃
2024年6月 4日号(5/28発売)

強硬派・ライシ大統領の突然の死はイスラム神権政治と中東の戦争をこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「肖像画ドレス」で歴史に名を刻んだ、プリンセス御用達

  • 3

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...すごすぎる日焼けあとが「痛そう」「ひどい」と話題に

  • 4

    「自閉症をポジティブに語ろう」の風潮はつらい...母…

  • 5

    ウクライナ「水上ドローン」が、ロシア黒海艦隊の「…

  • 6

    1日のうち「立つ」と「座る」どっちが多いと健康的?…

  • 7

    ヘンリー王子とメーガン妃の「ナイジェリア旅行」...…

  • 8

    「みっともない!」 中東を訪問したプーチンとドイツ…

  • 9

    中国海外留学生「借金踏み倒し=愛国活動」のありえ…

  • 10

    「こうした映像は史上初」 火炎放射器を搭載したウク…

  • 1

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 2

    中国海軍「ドローン専用空母」が革命的すぎる...ゲームチェンジャーに?

  • 3

    自爆ドローンが、ロシア兵に「突撃」する瞬間映像をウクライナが公開...シャベルで応戦するも避けきれず

  • 4

    キャサリン妃「お気に入りブランド」廃業の衝撃...「…

  • 5

    ハイマースに次ぐウクライナ軍の強い味方、長射程で…

  • 6

    仕事量も給料も減らさない「週4勤務」移行、アメリカ…

  • 7

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 8

    都知事選の候補者は東京の2つの課題から逃げるな

  • 9

    テイラー・スウィフトの大胆「肌見せ」ドレス写真...…

  • 10

    少子化が深刻化しているのは、もしかしてこれも理由?

  • 1

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 2

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

  • 3

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「回避」してロシア黒海艦隊に突撃する緊迫の瞬間

  • 4

    新宿タワマン刺殺、和久井学容疑者に「同情」などで…

  • 5

    やっと撃墜できたドローンが、仲間の兵士に直撃する…

  • 6

    立ち上る火柱、転がる犠牲者、ロシアの軍用車両10両…

  • 7

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 8

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

  • 9

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃のマタニティ姿「デニム生地…

  • 10

    大阪万博でも「同じ過ち」が繰り返された...「太平洋…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中