プレスリリース

1,600組にアンケート実施!夫婦のシアワセは「自由に使える金額」では決まらない!?「将来への備え」重視&家計管理は妻が担当でシアワセ夫婦割合がアップ!

2023年03月23日(木)13時00分
持続可能なシアワセをつくる結婚相談所、エン婚活エージェント株式会社(本社:東京渋谷区、代表取締役:間宮 亮太、以下 エン婚活エージェント)は、2022年3月、首都圏及び関西3県の30~40代の夫婦1,663組を対象にアンケートを実施しました。夫も妻も「生まれ変わっても今の配偶者と結婚したい」と回答したシアワセ夫婦の生活習慣や考え方から、幸せな結婚生活を長く続けるためのヒントを探るプロジェクトを始動しました。今回はその結果から「お金」に関する項目をまとめ、「KouKatsu Labo」内、「ツヅクシアワセ調査室」で3月23日に公開いたしました。

▼KouKatsu Labo(コウカツラボ)
ツヅクシアワセ調査室vol.8 お金編【完全版】はこちら
https://en-konkatsu.com/labo/labo_article/49011/

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/349957/LL_img_349957_1.jpg
ツヅクシアワセ調査室

■自由に使えるお金がどんなにあっても、夫婦が幸せなわけじゃない!?
結婚前にぜひ話し合っておきたいことのひとつが、「お金」についてです。お互いの収入や貯蓄、管理の仕方など......生々しい話はしづらいものではありますが、お金=生活。すり合わせをしておかないと、大きなケンカになる可能性大!さて、お金の価値観について理解し合っているであろう、夫も妻も「生まれ変わっても一緒になりたい」と思っているシアワセ夫婦のお金事情はいかに?

自由に使える金額で、シアワセ夫婦割合に差が出るのかどうかを見てみました。
夫の回答でシアワセ夫婦割合が高かった第1位は「10万円以上」の60%。妻の回答の第1位は「5~10万円未満」57%という結果に。
夫の回答の第2位はぐっと下がり「1~2万円未満」であったり、妻の回答で「10万円以上」のシアワセ夫婦割合は48%であることを考えると、どうやら自由に使える金額が多ければ多いほどシアワセ夫婦でいられるわけではなさそうですね。
ちなみに、「特に決まっていない(いくらでも自由に使える)」は、夫の回答では53%、妻の回答では54%と共にシアワセ夫婦割合は高め。こちらは、お金に関する信頼関係の表れなのかもしれません。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/349957/LL_img_349957_2.jpg
自由に使えるお金における「生まれ変わっても一緒になりたい」夫婦の割合

■"安物買いの銭失い"はせず、また将来への備えを重視
ツヅクシアワセ調査では、実際のお金の使い方についても聞いています。消費の傾向で12項目からひとつだけ選んでもらった結果、夫の回答でも妻の回答でもシアワセ夫婦割合が低かったのは、「できるだけ価格が安い商品を買う」「新商品が出ると買ってみたくなる」と、価格の安さで決めたり、衝動的に買ったりと、いわゆる"安物買いの銭失い"する行動。逆にシアワセ夫婦割合が高かったのは、「なるべく比較検討してから購入するようにしている」「将来のことを考えてなるべく節約している」という堅実な行動でした。
また老後についてきいた設問でも、「将来に備えて今からお金を貯めておきたい」では夫も妻もシアワセ夫婦割合が高い傾向に。ツヅクシアワセを目指すということは、共に長い人生を歩んでいくということ。将来への備え意識は、シアワセ夫婦にとっては「あって然るべき」と言えるのかもしれません。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/349957/LL_img_349957_3.jpg
消費意識・行動における「生まれ変わっても一緒になりたい」夫婦の割合

■家庭の大蔵大臣は、やっぱり妻がいい?
最後に、家計管理について見てみましょう。「家計の管理は自分がしている」と夫が回答すると、シアワセ夫婦割合は47%と低め、妻が回答すると51%とやや高めの傾向に。共働き家庭が多い今、お財布は別々という夫婦も多いかもしれませんが、もしどちらかが管理するなら、参考に!

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/349957/LL_img_349957_4.jpg
家計の管理においての「生まれ変わっても一緒になりたい」夫婦の割合

KouKatsu Labo内「ツヅクシアワセ調査室」では、1,663組の夫婦それぞれの年収など、完全版を公開中です。夫婦間でのお金意識について悩んでいる方だけでなく、これから結婚する方もぜひご覧ください!


■婚活をもっとポジティブに!新メディア「KouKatsu Labo」スタート!
2022年6月、幸活をサポートする新メディア「KouKatsu Labo(コウカツラボ)」が本格スタートしました。
「その先が幸せになれる結婚をしよう。」を合言葉に、パートナー探しがポジティブになったり、結婚前からパートナーシップがもっと深まるようなコンテンツを発信。
毎月更新することで、結婚までも、結婚後も、ずっと幸活できるアイデアをお届けします。

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/349957/LL_img_349957_5.png
KouKatsu Labo

▼KouKatsu Labo(コウカツラボ)
https://en-konkatsu.com/labo/


■「幸せが続く結婚をすべての人に」創業5周年を迎え、想いを新たに、サービスを充実。
エン婚活エージェントは、マッチングにとどまらず、専任のアドバイザーが結婚(婚約)まで伴走し、お二人が家族となった後も前向きな対話が習慣化できるような独自のサポートにこだわっているオンライン結婚相談所です。

2016年に創業し昨年5周年を迎えたことを機に、パーパスである「幸せが続く結婚をすべての人に」という想いを今一度見つめなおし、さらにサービスを充実。
1月にスタートした独自メソッド「フィッティング3C」を用いたサポートをはじめ、理想の相手探しの「婚活」にとどまらない、結婚のその先の未来を幸せにする活動「幸活(コウカツ)」をサポートしていきます。


■エン・ジャパン(東証プライム上場)グループが運営する結婚相談所【エン婚活エージェント】
「結婚後に価値観の違いで悩みたくない!」そんな方におすすめなのが、成婚実績No.1(※)のオンライン結婚相談所、エン婚活エージェント( https://en-konkatsu.com/ )です。
※ TPCマーケティングリサーチが2020年12月7日~14日に実施した「累計成婚者数調査」より。


■エン婚活エージェントが選ばれる理由
・成績実績No.1のオンライン結婚相談所...成婚者のうち90%(※)の方が、活動開始1年以内に成婚しています。
・始めやすい価格で1年以内の結婚を実現...登録料9,800円(税込10,780円)、月会費13,000円(税込14,300円)で活動が始められます。
・専任アドバイザーがサポートするから安心...成婚者の平均活動期間は6.7か月。婚約成立に向けて、専任アドバイザーが活動に伴走します。
※成婚率:年間成婚退会者数÷毎月の平均活動会員数×100で算出。


【調査概要】
夫婦に関するアンケート
<調査期間> 2022年3月10日(木)~2022年3月20日(日)
<調査方法> インターネット調査
<調査対象> 一都三県(東京、千葉、埼玉、神奈川)、
二府一県(大阪、京都、兵庫)に住む30歳~49歳の男女で
夫婦でのアンケート回答に許諾可能な方とその配偶者
<有効回答数>3,326人
<実施機関> 株式会社マクロミル


【サービスに関するお問い合わせ】
https://en-konkatsu.com/
●電話 : 0120-974-835(年末年始を除き無休 10:00~20:00)
●資料請求(無料): https://en-konkatsu.com/catalog_request/
●無料相談 : https://en-konkatsu.com/free_consultation/
●入会申し込み : https://member.en-konkatsu.com/entry/register/


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

りそなHD、発行済み株式の1.74%・300億円を

ビジネス

ソフトバンクG、1―3月期純損益5171億円の黒字

ワールド

米中貿易協議、事態悪化回避メカニズムを構築=米財務

ビジネス

英労働市場の冷え込み続く、被雇用者数が減少 賃金の
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 7
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中