プレスリリース

社員の9割が在宅勤務のRosso、オンライン忘年会を初開催。企画内容や成功のポイントを公開!

2022年12月21日(水)18時30分
株式会社Rosso(ロッソ、所在地:東京都渋谷区、代表取締役:鹿庭 貴志、以下:Rosso)は、現在約9割の社員がフル在宅、もしくは在宅と出社のハイブリッド型で勤務しているシステム開発会社です。新型コロナウイルスの流行をきっかけに、BBQや忘年会などの対面イベントが無くなり約3年が経ちましたが、「社内交流の場が減ってしまって寂しい」という社員の声を受け、オンライン忘年会を開催することといたしました。これは当社では初の試みです。同様にオンラインでの交流イベントを初めて検討されている企業様の参考になるよう、企画内容や成功に向けてこだわったポイントをお伝えします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/339648/LL_img_339648_1.jpg
オンライン忘年会の様子

【概要】
開催日時 :2022年12月16日(金)、19:30開始
場所 :オンライン(Gather使用)
参加人数 :51人
運営メンバー:5名


【コンテンツ】
・代表による乾杯の挨拶
・内定者と12月入社社員の紹介
・ビンゴ大会(豪華賞品5名、Amazonギフト券10名)
・みんなの展示会(好きなこと、気になるトピックなど自由に投稿)
・スマブラ大会
・ボードゲーム大会


【忘年会成功に向けて、こだわったポイント5つ】
(1)オンラインでも、「参加している」という実感を持てるような空間づくり
(2)事前準備やアカウント作成を不要にし、参加ハードルを下げる
(3)ゲーム大会に参加しない方も退屈しないよう、展示会やフリートークルームを用意
(4)参加意欲を喚起するため、1ヶ月前から忘年会用おつまみレシピなど関連コンテンツを投稿
(5)忘年会用の飲食代を経費申請可能とした

(1)と(2)について
Gatherというバーチャル空間サービスを使用しました。アバターを操作しながら部屋を行き来したり、人に近づいて話しかけたりと、能動的に動けるので「忘年会に参加している」という実感が持てます。こちらは事前にアカウント作成などが不要で、アクセスURLとパスワードだけで、ふらっと参加することが可能です。

(3)の展示会について
社員の個性や活動を共有するため、趣味や制作活動を1枚のスライドで投稿してもらい、それらを展示する部屋をGather上に作成。参加者が自由に見て回ることができる、学園祭やエキスポをイメージしてつくりました。
趣味の紹介だけでなく、自主制作の楽曲やミュージックビデオ、「アニメ視聴時の脳波を測定してみた」などの研究発表スライドまで幅広く集まりました。
ゲーム大会に参加されない方はこの展示会を見て、同じ趣味の人に話しかけたりと、交流のきっかけにもなりました。

(4)と(5)について
忘年会にぴったりの超簡単おつまみレシピや、展示会スライドの一部を1ヶ月前から小出しにしていくことで、当日までの期待感を上げていきました。また、1人3,000円までの飲食代を経費申請可能にしたことも参加意欲をあげるポイントとなりました。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/339648/LL_img_339648_3.jpg
おつまみ紹介のSlack

【当日の運用におけるポイント3つ】
(1)司会進行は、明るく、柔らかく、ポジティブに!
(2)各部屋を回って、取り残されている人がいないか確認
(3)顔出しやチャットでの積極的な交流をうながす

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/339648/LL_img_339648_4.jpg
ビンゴ大会の様子

【参加者の感想】
・オンラインでいながら、実際に人と会っている感じがして面白かった。
・自由に会場をまわれて、他部署の人との交流も気軽にできた。
・展示会を拝見して、みなさんの人となりを知ることができた。
・新入社員や内定者の方も歓迎されていることを実感できたと思う。
・ビンゴ大会は、ラジオを聴いているようなMCで楽しかった。
・フリートークでは、意外な人が飛び込みで入ってくれてお話ができ嬉しかった。


【イベント運用担当者の方へ】
使用ツールや、予算感など気になることがあれば広報保田(下記アドレス)までお気軽にご連絡ください。
erika_yasuda@rosso-tokyo.co.jp


【Rosso事業・サービス内容】
・サクッとAI : https://www.rosso-solution.com/ai
・サクッとクラウド: https://www.rosso-solution.com/cloud
・受託開発(AI/機械学習、webアプリケーション、インフラ構築・運用)
・AI/機械学習ソリューション提供(自然言語処理、画像/映像処理、深層学習)
・システムエンジニアリングサービス(SES)
・PoCサポート、web分析レポート提供


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社Rosso
〒150-0047 東京都渋谷区神山町7-12 グランデュオ神山町5F
ホームページ: https://www.rosso-tokyo.co.jp/
担当者 : 保田 恵梨佳(広報)
E-mail : erika_yasuda@rosso-tokyo.co.jp
TEL : 050-3138-2327


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中