プレスリリース

十和田国立公園、八幡平国立公園での体験型観光拠点づくり事業 6月11日にクラウドファンディングを開始

2022年06月25日(土)09時30分
アクティビティサービス提供を行っているsoobox~想箱~(所在地:秋田県鹿角市、代表:川又 伸文)は、「十和田国立公園、八幡平国立公園での体験型観光拠点づくり事業」をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて2022年6月11日(土)より開始しています。

「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト
https://camp-fire.jp/projects/view/580561?list=watched

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/314582/LL_img_314582_1.jpg
十和田湖でSUP(サップ)

■開発背景
私が起業をしたきっかけの一つが、地元での新しい仕事のカタチづくりと地方観光地の課題解決です。バブル期に避暑地として人気があり賑わっていた十和田国立公園と八幡平国立公園でしたが、現在では以前の賑わいには程遠いのが現状です。
そんな賑わいがなくなった十和田八幡平国立公園を地元の個人事業ではありますが、アクティビティ事業を中心としたコンテンツや予約システム体制を整え「体験する観光」の拠点を創り、新しい観光のかたちとして、地元の新しい働き方として地域のために事業を通じて、貢献したいと日々奮闘しています。


■特徴
*大型観光バスなどの観光客ではなくマイカーやレンタカー、トレッキング、サイクリング個人観光客をターゲットとしたお手軽にアクティビティ体験を提供
*国立公園の十和田湖、八幡平の四季折々の景色と大自然を体感できる体験プログラム
*地元生まれ地元育ちのスタッフが、個人事業での地元初アクティビティ事業チャレンジ
*昨年のプレオープンから徐々にお客様やお問い合わせが増え、7月~9月まで北東北三県大型観光キャンペーンに事業提供


■リターンについて
・10,000円:soobox ECサイトで掲載予定のコーヒー豆セット!
sooboxのアクティビティ事業の拠点になっている
十和田ふるさとセンター内にあるcafe
「kotoriusagi(コトリウサギ)」で販売している
エチオピア産豆のセットになります。

・25,000円:カヤック体験(1名分)十和田ふるさとセンター桟橋を
スタートにして十和田湖の大自然を感じながらのカヤック体験
になります。サポートスタッフ付きで体験時間は90分。

・1,000,000円:アクティビティ(カヤック、サップ、トレッキング)
5年間ペア体験提供。
十和田湖西湖岸の大自然をアクティビティを通して
体感してください。(サポート、ガイドスタッフ付)


■プロジェクト概要
プロジェクト名: 「十和田国立公園、
八幡平国立公園での体験型観光拠点づくり事業」
期間 : 2022年6月11日(土)~8月25日(木)23:59
URL : https://camp-fire.jp/projects/view/580561?list=watched


■会社概要
商号 : soobox~想箱~(ソウボックス)
代表者 : 代表 川又 伸文
所在地 : 〒018-5334 秋田県鹿角市十和田毛馬内字中陣場117-3
設立 : 2022年5月
事業内容: アクティビティ提供事業サービス、
ふるさと納税自治体サポートサービス、
ECセレクトショップ(準備中)
資本金 : 10万円


【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】
soobox~想箱~(ソウボックス) お客様相談窓口
TEL:090-6627-7231


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中