プレスリリース

「バイクに乗りたいけど乗れない」社員の声を実現 三陽工業が福利厚生レンタルバイクを開始

2022年04月04日(月)10時30分
三陽工業株式会社(本社:兵庫県明石市 以下、三陽工業)は、2022年4月1日から新たな福利厚生として、社員が利用可能な「レンタルバイク」をスタートしました。2021年の新車国内出荷台数が38万2,000台となる見込みであることが発表され(二輪車新聞調べ)、バイクブームの再来とも言われています。社内でもバイクの免許を取得し、新たにバイクに乗り始める社員が増えました。そんな中、社員からの提案である「レンタルバイク」を、福利厚生の1つとして実現することになった経緯についてお知らせいたします。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/303718/LL_img_303718_1.jpg
レンタルバイクに使用するバイク:W175

■三陽工業について
三陽工業は2022年で43期を迎えました。「日本の製造現場を元気にする!」をビジョンに掲げ、研磨を主軸とした製造業と、製造派遣事業を行っています(自社工場10カ所、営業拠点26カ所)。「やったことがないことをやってみよう」を合言葉に、10年で年商を約10倍に成長させています。


■社内バイクブームのきっかけ
三陽工業は43年間の歴史をKawasakiのオートバイと共に過ごしてきた為、元々バイクが好きな社員は一定数存在していました。しかし、コロナ禍で急激に増加。きっかけは、本社に勤務する一人の社員(30歳/女性社員)によるものでした。2021年1月に普通自動二輪車免許を取得、立て続けに大型自動二輪車免許を取得した彼女は、ZX-25RとメグロK3を購入。バイクで出社し、休日にはツーリングに出かけるなど活き活きとした姿を社内で見せるようになりました。「バイクは一人で乗り、人の少ない景色の良い場所へ向かう。」コロナ禍でも密閉、密集、密接と言った「三密」を避けて楽しめる点に、魅力を感じた他の社員達も次々とバイクの免許を取得。社内のバイクブームが到来しました。
本社建屋に勤務する15%の社員が、コロナ禍である2021年に免許を取得しバイクに乗り始めています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/303718/LL_img_303718_3.jpg
社内バイクブーム:社員のバイク

■バイクに乗りたいけど乗れない社員の為に
社内のバイクブームにより、ある事実が発覚しました。それは、社内でバイク免許保持者が多いということ。そして、バイクを所有している人よりも、バイクを所有していない人が多いという事実です。免許保持者の中にはリターンライダーもいますが、多くの免許保持者は「バイクに乗ることが出来ない」と口をそろえて言います。バイクは日常使いよりも趣向性が強く、購入・維持に費用が必要です。そんな中、『エントランスに展示されているバイクを借りて乗ることはできないか』という提案が社員から上がりました。三陽工業の中にある『やったことがないことをやってみよう』という想いに沿って、その提案を発端にしたバイクレンタルの福利厚生制度が実現。
各種保険や、利用のシステム、整備環境等を整え、4月1日から福利厚生としてレンタルバイクがスタートしています。

三陽工業の福利厚生制度は試行錯誤中です。トップダウンではなく、社員の声を大切にする。従業員満足度の向上が顧客満足度の向上に直結するという想いで、これからもしなやかに進化をしていきます。新しい福利厚生を導入した際には別途プレスリリースを配信いたします。「やったことがないことをやってみよう」の想いに沿って進化する三陽工業に是非ご注目ください。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/303718/LL_img_303718_2.jpg
三陽工業本社エントランス

■会社概要
商号 : 三陽工業株式会社
代表者 : 代表取締役社長 井上 直之(いのうえ なおゆき)
所在地 : 兵庫県明石市大久保町江井島1388番地
設立 : 1980年(昭和55年)3月24日
事業内容: 製造業、製造派遣業
URL : http://sanyou-ind.co.jp/

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/303718/LL_img_303718_4.jpg
三陽工業建屋


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米労働生産性、第1四半期速報値は0.8%低下 約3

ワールド

新ローマ教皇にプレボスト枢機卿、初の米国出身 「レ

ビジネス

米新規失業保険申請1.3万件減の22.8万件、予想

ワールド

トランプ氏、米中高官の貿易協議を楽観視 対中関税「
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 8
    日本の「治安神話」崩壊...犯罪増加と「生き甲斐」ブ…
  • 9
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中