コラム

南ア大統領「妻3人、子供20人で何が悪い」

2010年03月19日(金)11時00分

「ズマはセックスのことしか頭にない偏屈者。イギリスはなぜこんなゲス野郎にこびへつらうのか?」 

 これは、3月3日からイギリスを公式訪問した南アフリカのジェイコブ・ズマ大統領に向けて、英大衆紙デイリー・メールが打った記事のヘッドライン。妻5人(現在は3人、1人は離婚、もう1人は自殺)との間にウン十人の子供(公式には20人だが、デイリー・メールは「実は35人!」と報じた)をつくっていることを非難したもの。

 デイリー・メールほどケンカ腰ではないにせよ、英メディアは多かれ少なかれズマの「一夫多妻ライフ」を興味津々に取り上げた。

 対するズマは、南アのスター紙に「ズールー文化を冒涜している。イギリス人は植民地支配にやって来たときと同様、いまだにわれわれを下等な野蛮人と見なしている」と反撃、物議を醸す初訪英となった。

 南アでは、一夫多妻はズールー族の伝統で、法律でも認められている。「一夫一妻を装いながら愛人や隠し子を持つより、一夫多妻の伝統を誇りに思う」というのが、ズマの昔からの主張だ。

 そういえば、タイガー・ウッズの不倫が発覚したとき、ニューズウィーク英語版のウェブにこんなコラムがあった。

「人間は元来、一夫一婦制が守れる生き物じゃない。浮気するのは人間の性。誰にでも複数の相手を持ちたいという願望はある。なのに多くの人が一夫一婦を選ぶのは、そうすることが正しいと思っているから。でもこの制度が非現実的で、しっくりこない人だっている。信仰の自由があるように、一夫一婦を選ばない自由があってもいいはずだ」と。

 ちなみに、これを書いたジェニー・ブロックは女性と浮気したこと、バイセクシャルであることを夫に告白。夫は仰天したけど、やはりお互いにかけがえのない相手だと確認、夫婦間以外の性的な関係を認める「オープン・マリッジ」で合意し、今は彼女と彼と彼女でハッピーに暮らしているらしい(なんともうらやましい)。

 と、こんな考え方もあることだし、まして国の法律で認められている結婚制度について、ズマがよその国からとやかく言われるなんて大きなお世話だと怒ったのも分かる。

 ズマの私生活を攻撃した英メディアは、現代社会に一夫多妻制はそぐわないとか言うけれど、言外に「ああ、お前たちはまだ文明化していないのか、困ったもんだ」と見下している感がある。好色呼ばわりするけれど、本音は70歳近いズマの精力に嫉妬なのでは?

 女性蔑視だとか言うけれど、3人の奥さんはみんな幸せそうだ。3人目を迎えたのは、つい数カ月前。野外で行われた結婚式には第1、第2夫人も参列。ズマ夫妻はヒョウ柄の伝統衣装をまとい、満面の笑みで踊ってた。

 ただし、ズマにもいただけないところは結構ある。過去にレイプ容疑で起訴されたり、「コンドームをつけずにセックスしてもシャワーを浴びれば感染しない」と言ったり。HIV感染率が高い国の大統領として、いや、人としてあってはならない言動だ。

 とにもかくにも、今回のズマの訪英がイギリスでちょっとした騒ぎになったのは事実。帰国の途につく頃には、メディア合戦も落ち着き、「ズマは過密スケジュールの疲れも見せずチャーミングなスマイルを残していった」と報じたところも。

 良くも悪くも、一国の元首としての存在感を示して帰っていったのは確かみたい。

──編集部・中村美鈴

このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

リトアニア首都の空港、気球飛来情報で一時閉鎖 計約

ビジネス

ビットコイン史上最高値更新、12万5000ドルを突

ワールド

ロ、ウクライナに無人機・ミサイル攻撃 ポーランド機

ワールド

トランプ氏のポートランド派兵一時差し止め、オレゴン
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Appleはなぜ「未来の素材」の使用をやめたのか?
  • 2
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 3
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 4
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 5
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 6
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 7
    墓場に現れる「青い火の玉」正体が遂に判明...「鬼火…
  • 8
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 9
    一体なぜ? 大谷翔平は台湾ファンに「高校生」と呼ば…
  • 10
    謎のドローン編隊がドイツの重要施設を偵察か──NATO…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 6
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 7
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 8
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story