Magazine&Books 雑誌・別冊・書籍
『ニューズウィーク日本版』雑誌と書籍
2021.2. 2号(1/26発売)

特集:バイデン 2つの選択

2021年2月 2日号(1/26発売)

Cover Story

新大統領が狙うのはトランプ派との融和か責任追及か オバマ路線は継承するのか見直すのか

米政治 トランプ後のアメリカが始まった
新大統領 バイデンは彼らを許すのか
視点  オバマの過ちから学ぶべき理由
政策 バイデン新政権の外交10大課題
オピニオン そしてトランプにさようなら
いまニューズウィーク日本版を定期購読すると、デジタル版で2007年以降のバックナンバー800冊が読み放題! パソコン・スマホ・タブレットでいつでも読めます。送料無料でご自宅・オフィスに。月額払いでも、1年一括払いでも15%OFF!

陰謀論の次の標的は5G

治安 「コロナ禍の元凶は電磁波」という偽情報に基づく基地局攻撃が始まった
【Periscope】
UNITED STATES 世代をつなぐ「ワクチン部隊」を切り札に
SOUTH KOREA アジアの勢力図を変える韓国空母
GUATEMALA 中南米移民キャラバンの攻防戦再び
GO FIGURE 欧州で消え去らないアメリカへの不信感
【Commentary】
ロシア ナワリヌイより注目すべき重要人物──河東哲夫
主張 ワクチン優先順位の倫理学──ピーター・シンガー
共産党 中国「ワクチン外交」とウイグル人──飯山陽
米社会 NRAが存続の危機に陥った理由──グレン・カール
経済ニュース超解説 国民皆保険「見直し」の衝撃度 ── 加谷珪一
人生相談からアメリカが見える 子供のそばでも銃を手放さない兄
たかがジョーク、されどジョーク だから彼には投票したくないね ── 早坂隆
【Features】
生活 2021年をいい年にする誓いの言葉
【Life/Style】
Drama 現代のルパンがパリに現れた
Drama 世代を超えるベスト・キッドたちの物語
Music ノマド男、安住の地を見つける
Food ベジタリアン旋風が焼き肉王国・韓国に
Language 卑語の世界へようこそ
Travel ロストバゲージの奇妙な世界
【Departments】
Perspectives
In Focus
Picture Power 開発の奔流がバンコクを侵食する
News English & Letters
外国人リレーコラムTokyo Eye 李娜兀 ── 日本政治が目指すべき「ちょうど良さ」
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中