イスラエル中銀、インフレ鈍化で2年ぶり利下げ 緩やかな緩和予想
写真はイスラエル中央銀行の外観。2020年6月、エルサレムで撮影。REUTERS/Ronen Zvulun
Steven Scheer
[エルサレム 24日 ロイター] - イスラエル中央銀行は24日、政策金利を0.25%引き下げ4.25%とした。利下げは約2年ぶりで市場の予想通り。中銀はインフレ鈍化を利下げの理由とし、今後1年、非常に緩やかな緩和を予想した。
ヤロン中銀総裁はロイターに対し、インフレ指標の改善を中心に経済状況が利下げを可能にしたと述べた。一方で、地政学的リスク、労働市場の逼迫、賃金上昇、旺盛な消費者需要に警戒感を示した。
イスラエルおよび世界全体がゼロ金利環境に戻ることはないとの見方を示し、同中銀が政策金利が2026年9月までに3.75%に達すると予想していることを指摘した。
「現状を鑑みると、引き続き経済が機能する上で妥当な金利環境だ」と述べ、段階的に行動すれば「軌道修正を迫られず」需要を監視できると説明した。
イスラエル中銀は、パレスチナ自治区ガザの紛争が始まった24年1月に0.25%利下げしたが、その後は、供給制約による物価上昇を背景に据え置いてきた。インフレ率は低下し、10月は2.5%と1─3%の公式年間目標に収まったが、ヤロン氏は歴史的に戦時下の国では高インフレになったとし、慎重になる必要があると述べた。
中銀は、過去2カ月でインフレ率が緩やかになったと認めたが、「予測では、年末にはインフレ率が多少上昇し、その後低下して目標範囲の中間値付近で安定する」と指摘した。
第3・四半期の国内総生産(GDP)は年率12.4%増と急回復したが、「水準は依然長期トレンドより低い」と指摘した。
また通貨シェケルは9月下旬の前回会合以降、対ドル、対ユーロ、その他の貿易相手国通貨に対しても上昇していると述べた。
イスラエルの製造業協会のロン・トマー会長は、ここ数カ月のデータから利下げの必要性は明らかだったと指摘した。「利下げ決定は、通貨高を抑制し、経済の競争力を回復させるための責任ある措置」と述べ、一段の利下げを求めた。次回会合は来年1月初旬。
-
「カスタマーサクセスマネージャー」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員
-
在宅相談可 外資系アパレル業向けの運用保守業務 目黒駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
未経験OK 外資系有名ブランド企業社内ヘルプデスク業務 京橋駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
「東京・港区」プロダクトマネジメント/外資系IT商社でソフトウェア製品の仕入れ・販売戦略
TD SYNNEX株式会社
- 東京都
- 年収450万円~750万円
- 正社員





