ニュース速報

ワールド

欧州ガス価格危機の責任はドイツに、ロシア大統領が主張

2021年12月24日(金)01時11分

ロシアのプーチン大統領は23日、ドイツが過熱したガス市場の緩和よりも、ロシア産ガスのポーランドやウクライナへの転売を優先していると訴えた。その上で、欧州のガス価格が高騰している危機はロシア政府が原因ではないと主張した。写真はプーチン大統領(2021年 ロイター/Evgenia Novozhenina)

[モスクワ/ロンドン 23日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は23日、ドイツが過熱したガス市場の緩和よりも、ロシア産ガスのポーランドやウクライナへの転売を優先していると訴えた。その上で、欧州のガス価格が高騰している危機はロシア政府が原因ではないと主張した。

ドイツの家庭の暖房や発電に使われているロシア産ガスを、ヤマルパイプラインが逆にポーランドに流し始めたことで欧州のスポットガス価格は今週、過去最高値を更新した。

ドイツは、ヤマルや海底パイプライン「ノルドストリーム1」などの複数の経路でロシア産ガスを受け入れている。ドイツの主要顧客2社は今週、ロシアのガス供給会社ガスプロムは契約上の義務を果たしていると指摘した。

プーチン氏は年次記者会見で「ガスプロムは既存の契約に基づいて要求された全量を供給している」と述べた。

ドイツの経済エネルギー省はすぐにはコメントしなかった。

ロシアは安定した量と価格を保証しているとして、一貫して長期契約を守っていると主張している。欧州のルールで認められているように、ガスプロムは確定契約に加え、ヤマルとウクライナを経由して配送するために追加の輸出能力を入札で予約している。

プーチン氏は「ガスプロムは、この(ヤマル)ルートでガスを購入している顧客、特にドイツとフランスの企業が購入要求を出さなかったため、このための輸送を予約しなかった」と説明した。

ガスプロムは12月のヤマルの出荷に必要な追加輸送能力を予約しておらず、今週のこれまでの日次入札でも予約していない。一方、ヤマルは23日に3日連続で逆流を続け、ウクライナ経由の出荷量は減少した。

プーチン氏は「彼らはこの(ヤマル)ルートをドイツからポーランドへ逆にしてしまった。なぜか。われわれはドイツに長期契約でガスを供給しており、価格はスポットの3─4分の1、(さらには)6─7分の1だからだ。10億立方メートルを転売するだけで、10億ドルを得られる」と言及した。

ガスプロムは今年1―11月に欧州への輸出量を前年同期より7%増やし、ドイツは56億立方メートル多く購入している。プーチン氏によると、ドイツはその量をポーランドに転売しており、日量約300万立方メートルがウクライナに流れている。

プーチン氏は「ポーランド、さらにウクライナへガスを送るのではなく、欧州に送ってスポット価格を抑えた方が良いのではないか」と指摘した。

ヤマルの逆流は、ガスプロムが来年の欧州へのガス供給開始に向け、ウクライナを経由しないバルト海底に完成したばかりのパイプライン「ノルドストリーム2」を補う時期と重なっている。

一部の国ではこれらの活動が関連していると言われている。一方、ウクライナと米国が反対し、ドイツの許可を待っているノルドストリーム2とヤマルの逆流の関係についてはロシアが繰り返し否定している。

ロシアは、今回の逆流は政治的なものではないと主張している。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米政府閉鎖で低所得者向け光熱費支援に支障、各州に資

ビジネス

米メタ、来年の設備投資拡大を予想 積極的なAI投資

ビジネス

ムーディーズ、ニデックをBaa1に格下げ 引き続き

ビジネス

マイクロソフト7─9月売上高、クラウド好調で予想超
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中