ニュース速報

ワールド

G7声明、途上国の温暖化対策で拠出増額 具体策は盛り込まず

2021年06月14日(月)07時45分

 6月13日 主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、途上国などの温暖化対策に向けた資金支援を協議し、未達となっている先進国からの年間1000億ドルの資金拠出目標達成に向け、増額する方針を共同声明に盛り込んだ。写真は5月24日、英コーンウォールで撮影(2021年 ロイター/Toby Melville)

[カービスベイ(英イングランド) 13日 ロイター] - 主要7カ国首脳会議(G7サミット)は、途上国などの温暖化対策に向けた資金支援を協議し、未達となっている先進国からの年間1000億ドルの資金拠出目標達成に向け、増額する方針を共同声明に盛り込んだ。

声明では、官民で2025年までに年間1000億ドルを拠出する先進国の総額目標を確認。これに向け各国の拠出増額を確約するとした上で、他の先進国にも資金拠出を求めた。

サミット終了後、カナダは向こう5年の途上国の気候変動対策支援額を倍増し、53億カナダドル(44億米ドル)にすると表明。ドイツもまた、早ければ25年までに年間供与額を20億ユーロ増額して60億ユーロ(72億6000万ドル)にするとした。ただ、拠出増額を具体的な数値で示したのは2カ国にとどまった。

議長を務めたジョンソン英首相は記者会見で、先進国はさらなる行動を一段と迅速に起こす必要があると強調。「G7は世界の温暖化ガス排出量の20%を占めており、われわれが行動の起点になる必要があると(サミットで)明確にした」と述べた。

G7各国がこれまでに排出削減を確約したのは「素晴らしい」とした上で「可能な限り速やかな目標達成と、途上国支援を同時に進めることを確実に図る必要がある」と訴えた。

環境団体からは、具体的な額などの詳細が不明となお批判の声が出ている。

先進国は2009年の国連気候変動枠組条約締約国会議で2020年までに先進国全体で途上国の気候変動対策に年間1000億ドルを資金支援することで合意。ただ、新型コロナウイルスの世界的流行(パンデミック)の影響もあり、目標は未達となっており、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)の開催も1年延期して今年11月になった。

G7はこの日また、2021年は「地球にとって転換点となるべき」とし、温暖化ガス排出削減の取り組みを加速し、産業革命からの気温上昇を1.5度内に抑える目標が達成可能な状態を維持すると表明。

欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は、G7首脳は石炭火力発電の段階的廃止で合意したと述べた。

ただ、共同声明はそれほど明確な内容とはなっておらず「2030年の国別削減目標と温暖化ガス排出量実質ゼロの目標に沿って、環境対策が施されていない石炭火力発電能力からの脱却をさらに加速する技術と政策を迅速に向上すると確約した」と記した。

G7は、企業が環境関連規制の緩い地域に生産拠点を移す「炭素リーケージ」にも協力して対応すると表明した。

ただ、石炭火力発電の段階的廃止や電気自動車(EV)へのシフトなど、具体的な措置は盛り込まれておらず、どのように温暖化ガス排出量を削減するかについては詳細がほとんど示されなかった。

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「「対応困難な均衡状態」、今後の指標に方向性

ビジネス

再送MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに

ワールド

サウジ、6000億ドルの対米投資に合意 1兆ドルに

ビジネス

米中小企業、26年業績改善に楽観的 74%が増収見
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中