ニュース速報

ワールド

情報BOX:新型コロナウイルスを巡る海外の状況(4日現在)

2020年04月04日(土)07時09分

米デルタ航空とジェットブルー・エアウェイズは3日、米政府に対し従業員の給与支援を申請した。アラバマ州バーミンガムで3月撮影(2019年 ロイター/Elijah Nouvelage)

[4日 ロイター] -

> 米デルタ航空など、米政府に従業員の給与支援を申請 新型コロナ対策

米デルタ航空とジェットブルー・エアウェイズは3日、米政府に対し従業員の給与支援を申請した。給与支援は新型コロナウイルス感染拡大を受けた運航停止による危機を乗り切るためのもの。ただ両者は支援は「十分ではない」としている。

> 新型コロナで世界経済停止、金融危機より深刻な景気後退=IMF専務理事

国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は3日、新型コロナウイルスの感染拡大で世界的な経済活動は停止し、世界経済は約10年前の金融危機時よりも「はるかに深刻な」景気後退(リセッション)に陥るとの見方を示した。

> カナダ、トランプ氏を批判 3M医療マスク輸出制限巡り

カナダ政府は3日、新型コロナウイルス感染拡大が続く中、米複合企業スリーエム(3M)の医療用マスク輸出阻止に向けたトランプ大統領の動きを批判した。

> 米バンカメ、中小支援へ申し込み殺到 「既存顧客優先」に批判も

米政府の新型コロナウイルス経済対策の一環である3500億ドルの中小企業支援制度(PPP)の運用が3日始まった。米銀バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)は、企業からの融資の申し込みが殺到していると表明した。ただモイニハン最高経営責任者(CEO)が既存顧客への融資を優先する考えを示したことで、早速同行に批判が集まっている。

> 米雇用者数、新型コロナ危機下で悪化へ=リッチモンド連銀総裁

米リッチモンド地区連銀のバーキン総裁は3日、ブルームバーグニュースとのインタビューで、新型コロナウイルスの持続的な感染拡大下において米国の雇用者数は悪化するが、その後改善するとの見方を示した。

> WHO、新型コロナ抑制に広範なマスク利用の効用を示唆

世界保健機関(WHO)は3日、新型コロナウイルスに対応するに当たりマスクの使用を主に医療関係者に集中させる必要があるとの見解を変えていないとしながらも、手作りのマスクの使用やその他の手段で口元を覆うことが感染拡大抑制の一助になる可能性があるとの見解を示した。

> 仏、新型コロナ死者6500人超 病院での増加ペース過去最高

フランス保険当局は3日、新型コロナウイルス感染により病院で死亡した患者数が588人増え、合計5091人になったと発表した。1日当たりの死者増加数は過去最多となる。

> 米陸軍、650超の施設調査 新型コロナ対応での活用視野

米陸軍工兵隊のトッド・セモニート総司令官は3日、新型コロナウイルスに対応する施設として利用するために、国内650カ所以上の施設を調査したと発表した。一部は感染者の治療施設としての利用も視野に入れているという。

> 米仏、国連安保理常任国による首脳会議開催へ電話協議

トランプ米大統領とマクロン仏大統領は3日、電話会談し、国連安全保障理事会の常任理事国5カ国が新型コロナウイルス対策における国連の協力強化について協議するため、首脳会議を開く案を話し合った。

> 英女王、5日に国民向け演説へ 新型コロナ感染拡大巡り

英王室は3日、新型コロナウイルス感染拡大を巡り、エリザベス女王(93)が5日にテレビ・ラジオ放送を通じ国民向け演説を行うと発表した。

> ロシア中銀に利下げ余地、新型コロナで物価上昇抑制=総裁

ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は3日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け物価上昇が抑制されるとみられるため、年内に利下げを実施する余地はあるとの見方を示した。

> 米FRB議長、2月にトランプ氏と2回電話会談 緊急利下げ前

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が2月にトランプ大統領と2回にわたり電話会談を行っていたことが、3日公表されたスケジュール表から明らかになった。

> 米フォード、欧州での生産停止延長 少なくとも5月4日まで

米自動車大手フォード・モーターは3日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、欧州の製造拠点の大半で実施している自動車およびエンジンの一時的な生産停止措置を少なくとも5月4日まで延長すると発表した。

> 独首相、移動制限解除は時期尚早 新型コロナ拡大鈍化の兆しでも

ドイツのメルケル首相は3日、新型コロナウイルスの感染拡大がやや鈍化している兆候はあるものの、国内の移動制限を解除するには時期尚早との見方を示した。

> イタリア、新型コロナの死者・感染者数は横ばい

イタリア当局は3日、新型コロナウイルス感染症による死者が766人増え、1万4681人に達したと発表した。死者数は前日の760人から増加した。

> 世界のマスク市場が「無法化」、米の買い占めに各国が懸念も

新型コロナウイルスに対応する医療従事者を守るためのマスクを確保する動きが世界中で加速しており、マスク市場は「ワイルド・ウエスト」(無法で粗野な米国開拓時代)と化している。米国が既に契約を結んだ他国よりも高い価格を払って買い占めるケースも見られている。

> 米雇用3月は70.1万人減、9年半ぶり減少 失業率4.4%に悪化

米労働省が3日発表した3月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月から70万1000人減と、前月の27万5000人増(改定)からマイナスに転じ、市場予想の10万人減を大幅に超える落ち込みとなった。新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた外出制限措置などが経済活動の停滞につながり、米経済のリセッション入りを示唆した。

> NY州、新型コロナの1日死者数が最多に 全米感染者は24万人

米ニューヨーク州のクオモ知事は3日、新型コロナウイルス感染症による死者が24時間で562人増え、計2935人に達したと発表した。1日の死者数としては最多となる。

> EMA、米ギリアドの抗ウイルス薬を推奨 新型コロナ治療で

欧州医薬品庁(EMA)は3日、新型コロナウイルスの治療薬の候補である米バイオ医薬品大手ギリアド・サイエンシズの抗ウイルス薬「レムデシビル」をコンパッショネート使用プログラムを通じて使用することを推奨すると発表した。

> IMFとWHO、途上国に医療支出優先を要請 新型コロナ対策で

国際通貨基金(IMF)と世界保健機関(WHO)は3日、発展途上国の首脳らに対し、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)への対応で、医療従事者への給与支払いや医療用保護具の購入など医療関連の支出を優先するよう要請した。

> 香港金融管理局、銀行預金準備を半減 新型コロナ対策

香港金融管理局(HKMA、中央銀行に相当)は3日、銀行の預金準備を半分に引き下げると発表した。これにより銀行の融資能力は2000億香港ドル拡大され、新型コロナウイルスの感染拡大で影響を受けている中小企業の流動性問題の軽減に役立てたい考え。

> 新型コロナ感染の英首相、隔離を継続 発熱症状続く

新型コロナウイルス感染を明らかにした英国のジョンソン首相は3日、感染公表から1週間が過ぎても発熱などの症状があるとして、隔離措置を続ける意向を示した。

> スペイン、新型コロナ感染者11.8万人でイタリア抜く 世界2番目

スペインで3日、新型コロナウイルス感染者が累計11万7710人に達し、イタリアを超えて、米国に次ぎ世界で2番目の高水準となった。

> 米雇用喪失、新型コロナ対策に起因=SF連銀総裁

米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は3日、3月の雇用統計で確認された大幅な雇用減は新型コロナウイルス感染拡大抑制策によるもので、こうした対策自体は経済の迅速な回復を支援するものとなるとの見解を示した。

> 米地銀、700件超の中小企業向け融資実施 計250万ドル=財務長官

ムニューシン米財務長官は3日、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)下での経済活性化に向け、地方銀行が700件を超える中小企業向け融資をすでに実施したと述べた。融資額は合計で250万ドルという。

> コロナ感染抑制にマスク着用推奨、対人距離も必要=米政府専門家

米国立アレルギー感染症研究所のファウチ所長は3日、新型コロナウイルスの感染拡大抑制に向け、外出する際は他人との間に適切な距離を取る措置に加え、マスクなどで顔を覆うことを推奨すると述べた。

> 米3M、マスクの生産・輸入増加表明 トランプ氏の批判「正しくない」

米複合企業スリーエム(3M)は3日、新型コロナウイルスの感染防止に必要なマスクの輸入を増加させると表明した。

> 在日米大使館、日本の新型コロナ感染急増の可能性巡り注意喚起

在日米国大使館は3日、日本国内で新型コロナウイルス感染者急増の恐れがあるとし、日本に滞在する米国人に対し即時の帰国を検討、もしくは不確定期間にわたり米国外に滞在する可能性に備えるよう注意を喚起した。

> 英総合PMI改定値、3月は過去最低の36 サービス業の打撃深刻

IHSマークイット/CIPSが発表した3月の英総合購買担当者景気指数(PMI)改定値は、調査開始以来最低となった。3月後半に新型コロナウイルス対策として経済活動を制限する措置がとられたことが響いた。

> シンガポール、学校や職場を1カ月閉鎖 新型コロナ対策

シンガポールのリー・シェンロン首相は3日、新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるための対策強化の一環として、スーパーマーケットや銀行など必要不可欠なサービスを除くほとんどの職場や学校を1カ月閉鎖すると発表した。

> グーグル、131カ国の外出データを公表 新型コロナ対策

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて多くの政府が国民の外出を制限をする中、米アルファベット傘下のグーグルは2日、店舗・公園・職場への外出が減っているかどうかを示す131カ国のデータを公表した。

> 伊サービスPMI、3月は17.4で過去最低 新型コロナが影響

IHSマークイットが発表した3月のイタリアのサービス部門購買担当者景気指数(PMI)は17.4となり、2月の52.1から急低下した。景況の拡大・悪化の分かれ目となる50を一気に割り込み、1998年1月の調査開始以来の低水準に沈んだ。ロイターがまとめた市場予想の中央値(22.0)も下回った。

> スペインのサービスPMI、3月は23.0 史上最低水準に急低下

IHSマークイットが発表した3月のスペインのサービス部門購買担当者景気指数(PMI)は23.0で、前月の52.1から急低下。史上最低水準に下落した。

> 中国、外国の外交官に北京に来ないよう勧告 新型コロナ対策

中国外務省は諸外国の外交官に対し、北京に来ないよう勧告している。華春瑩報道官が3日、定例会見で明らかにした。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、保有ETFの売却開始を決定 金利据え置きには

ワールド

米国、インドへの関税緩和の可能性=印主席経済顧問

ワールド

自公立党首が会談、給付付き税額控除の協議体構築で合

ビジネス

多国発行ステーブルコインの規則明確化するべき=イタ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中