ニュース速報

ワールド

対中関税、第2段合意まで一部継続と米財務長官

2020年01月15日(水)15時22分

1月14日、ムニューシン米財務長官(写真)は、フォックステレビとのインタビューで、米中通商交渉の第1段階合意について、為替操作を行わないという中国の誓約も含めて完全に強制力のあるものだと説明した。ホワイトハウスでの記者会見で2019年10月撮影(2020年 ロイター/Yuri Gripas)

[ワシントン 14日 ロイター] - ムニューシン米財務長官は14日、フォックステレビとのインタビューで、米中通商交渉の第1段階合意について、為替操作を行わないという中国の誓約も含めて完全に強制力のあるものだと説明した。ホワイトハウスでトランプ米大統領と中国の劉鶴副首相が15日に合意文書に調印し、文書を公表すると述べたが、公表内容については不透明感が漂っている。

ムニューシン長官は、この合意に基づき、中国は今後2年で2000億ドル相当の米国の製品・サービスを購入するとし、第2段階合意で構造改革への取り組みが行われれば、米企業や農家は一段の恩恵を受けると説明。

米国は昨年12月の第1段階合意により、12月15日に予定していた追加関税の発動を見送り、同年9月に発動した制裁第4弾1200億ドルへの税率を半分に引き下げる。それ以外の2500億ドルに対する25%の関税は維持する。

米国のライトハイザー通商代表部(USTR)代表とムニューシン長官は14日の共同声明で、対中関税の将来的な引き下げは合意に含まれていないと明らかにした。[nL4N29J4BG][nL4N29J1JW]

ムニューシン長官はインタビューで、第2段階の通商合意が完了するまで中国製品に対する関税を継続する方針も示した。第1段階合意とは別に米中が合意をとりまとめたとの観測に関し「附帯合意はない。大統領が関税を引き下げるのは、同じく強制力を伴う第2段階の合意ができたときだ」と述べた。

<合意文書公表に不透明感>

ただ、合意内容がどの程度公表されるか不透明感が漂っている。

ムニューシン長官は14日のインタビューで「あす文書(documents)を公表する予定で、非常に詳細な紛争解決プロセスが盛り込まれていることが分かるだろう」と述べた。

ここで長官は「text」でなく「documents」という言葉を使った。

米中協議について説明を受けた業界関係者は、合意の全文書(full text)が15日に公表されない可能性が依然あると指摘。「合意全文書は公表されない兆しがある。中国側が具体的なコミットに全てを満たす立場にはないとの懸念があるためだ」と述べた。

合意文書について、ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表は13日、翻訳作業はまだ続いているが、概ね終わっており、15日の調印前には公表する見通しを示した。

USTR高官を務め、現在はバークリー・リサーチ・グループのパートナーであるハリー・ブロードマン氏は、中国語への翻訳が1カ月以上もかかっているのは驚きと述べた。同氏によれば、文書の公表が調印後になるのは異例ではないが、これだけ翻訳に時間がかかるのは気になるという。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米、対スイス関税15%に引き下げ 2000億ドルの

ワールド

ロシア黒海主要港にウクライナ攻撃、石油輸出停止 世

ビジネス

米ウォルマートCEOにファーナー氏、マクミロン氏は

ワールド

中国、日本への渡航自粛呼びかけ 高市首相の台湾巡る
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新作のティザー予告編に映るウッディの姿に「疑問の声」続出
  • 4
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 7
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 8
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 9
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中