ニュース速報
ビジネス

日経平均は3万8000円回復、米中摩擦懸念後退 買い一巡後は伸び悩む

2025年05月13日(火)16時25分

 5月13日、東京株式市場で日経平均は4日続伸し、3月26日以来となる3万8000円台を回復して取引を終えた。写真は同日、都内の株価ボード前で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

Hiroko Hamada

[東京 13日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は4日続伸し、3月26日以来となる3万8000円台を回復して取引を終えた。米中の関税引き下げ合意を受け、前日の米国株が大幅上昇した流れを引き継ぎ、しっかりした展開となった。半導体や中国関連株に買い戻しが入る一方、高値では戻り待ちの売りも出て、買い一巡後は伸び悩んだ。

日経平均は前営業日比505円高でスタートした後、朝方に一時849円高の3万8494円06銭の高値を付けた。指数寄与度の大きい半導体関連株が堅調だったほか、為替の円安進行を受けて輸出株が堅調に推移した。一方、上昇一服後は伸び悩む展開となり、後場後半は3万8200円台を中心に一進一退の動きとなった。朝方に148円前半で推移していたドルが147円台後半へと小幅に下落したことも重しとなり、前営業日比539円高の3万8138円26銭で引けた。

セクター別では、海運や銀行、医薬品など足元で売りが先行していた業種を中心に買い戻された。

決算発表や株主還元策を手掛かりにした物色も活発となった。市場では「関税の影響で業績予想を開示しない企業が増えるのではないかと危惧していたが、実際は予想を示す企業が多く安心感はある」(国内証券・アナリスト)との声が聞かれた。企業の自社株買いも株価を支えやすい環境だという。

日経平均は米中の貿易協議の進展を支えに大幅上昇し、関税発動前に長らくもみ合った3万8000円―4万円のレンジまで戻している。ただ、目先については「戻り待ちの売りが出やすいほか、今後は米金利動向にも注意が必要」(T&Dアセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャー・浪岡宏氏)との声が聞かれた。浪岡氏は、米連邦準備理事会(FRB)が利下げを急がなくなるとみられるとして、「米金利の高止まりが続けば米株の上値が抑えられやすく、日本株もグロース株は厳しくなるかもしれない」と話した。

TOPIXは1.1%高の2772.14ポイントで取引を終了。プライム市場指数は1.1%高の1426.64ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は6兆0169億4900万円だった。東証33業種では、海運、医薬品、倉庫・運輸関連など19業種が値上がり。水産・農林、建設、石油・石炭製品など14業種は値下がりした。

新興株式市場は、東証グロース市場250指数が1.14%高の696.68ポイントだった。

個別では、古河電気工業が13%超高と大幅上昇。自社株買いを発表した三菱ケミカルグループ、エイチ・ツー・オー リテイリング、スズケンが買われた。一方、米中の関税引き下げ合意が好感され中国関連銘柄が買われ、ファナック、コマツが堅調だった。

半導体関連株も上昇し、東京エレクトロン、ソシオネクストが4%超高だった。三菱自動車工業は8%超高、トヨタ自動車は3%超高だった。

プライム市場の騰落数は、値上がり734銘柄(44%)に対し、値下がりが849銘柄(51%)、変わらずが50銘柄(3%)だった。

終値 前日比 寄り付き    安値/高値  

日経平均 38183.26 +539.00 38149.53 38,124.20─38

,494.06

TOPIX 2772.14 +30.06 2774.53 2,772.13─2,7

94.96

プライム市場指数 1426.64 +15.49 1427.85 1,426.64─1,4

38.03

スタンダード市場指数 1300.26 +1.00 1306.70 1,299.51─1,3

06.89

グロース市場指数 887.66 +9.36 885.88 880.53─889.0

6

グロース250指数 696.68 +7.82 695.07 690.37─697.8

5

東証出来高(万株) 249172 東証売買代金(億円) 60169.49

ロイター
Copyright (C) 2025 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、ウクライナと真剣な協議の用意=外務次官

ワールド

トランプ氏とサウジ皇太子、戦略的経済連携協定に署名

ワールド

米政権のウィットコフ・ケロッグ特使、15日にトルコ

ワールド

プーチン氏との直接会談が和平への唯一の道、ゼレンス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映った「殺気」
  • 3
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因は農薬と地下水か?【最新研究】
  • 4
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 5
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 6
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 7
    「がっかり」「私なら別れる」...マラソン大会で恋人…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    「出直し」韓国大統領選で、与党の候補者選びが大分…
  • 10
    ハーネスがお尻に...ジップラインで思い出を残そうと…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 9
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中