ニュース速報
ビジネス
タイ中銀、予想外の利上げ 24年の成長予測を上方修正

9月27日 タイ中央銀行は27日、主要政策金利の翌日物レポレートを予想外に25ベーシスポイント(bp)引き上げ2.50%とした。写真は2016年4月、バンコクで撮影(2023年 ロイター/Jorge Silva)
Orathai Sriring
[バンコク 27日 ロイター] - タイ中央銀行は27日、主要政策金利の翌日物レポレートを予想外に25ベーシスポイント(bp)引き上げ2.50%とした。海外経済の不透明感が強いものの、来年は経済成長が上向きインフレ圧力も強まると予想した。
利上げは全会一致で8会合連続。
中銀は、政策金利は「中立的」水準に達し、タイ経済の長期的かつ持続可能な成長を支えるのに適切だと説明した。
声明で「金融政策ではインフレ率を持続的に目標レンジ内に維持し、マクロ・金融の長期的安定を促すことを目指すとともに、不透明な見通しを踏まえ十分な政策余地を確保する必要がある」と述べた。
ロイター調査では27人中21人が金利据え置き、6人が25bpの利上げを予想していた。
中銀は昨年8月以降、計200bpの利上げを実施。
エコノミストは今回の利上げについて、1年に及んだ引き締めサイクルの終了を意味する可能性があるとみている。
OCBCは、中銀は新政府の景気刺激策に伴う将来のインフレに先手を打ったとの見方を示した。
キャピタルエコノミクスは、インフレ率が予想を下回り、景気回復への逆風が強まる中、来年まで金利は据え置かれると予想した。
予想外の利上げを受け、バーツは下げ幅を縮小し、0.5%安の1ドル=36.53バーツ。年初来では5%超下げている。
中銀のピティ総裁補は記者団に対し、バーツ安は利上げの主な要因ではないと述べ、バーツはドル高で強い圧力にさらされる他のアジア通貨と同様に推移していると説明した。
<来年の成長・物価予想を引き上げ>
中銀は今年の経済成長予測を3.6%から2.8%に下方修正。来年の経済成長予測は3.8%から4.4%に上方修正した。昨年の実績は2.6%。
「今年は外需低迷でペースが鈍化したものの、タイ経済全体の回復は続いた。来年は内需を背景に経済成長が上向くだろう。観光産業の安定した回復とモノの輸出の改善、政府の政策による追加支援が下支え要因になる」としている。
外国人観光客の予想は今年2850万人、来年3500万人。従来予想はそれぞれ2900万人、3550万人だった。新型コロナウイルス流行前の2019年は4000万人近かった。
今年の総合インフレ率の予測は2.5%から1.6%に下方修正。来年の予測は2.4%から2.6%に上方修正した。
コアインフレ率の予測は今年が1.4%、来年が2.0%。従来予測はともに2.0%だった。
8月の総合インフレ率は0.88%で、中銀の目標レンジ(1─3%)を下回った。コアインフレ率は0.79%だった。
輸出の予測は今年が1.7%減、来年が4.2%増。従来予測はそれぞれ0.1%減、3.6%増だった。