ニュース速報

ビジネス

タイ中銀、予想外の利上げ 24年の成長予測を上方修正

2023年09月27日(水)20時43分

 9月27日 タイ中央銀行は27日、主要政策金利の翌日物レポレートを予想外に25ベーシスポイント(bp)引き上げ2.50%とした。写真は2016年4月、バンコクで撮影(2023年 ロイター/Jorge Silva)

Orathai Sriring

[バンコク 27日 ロイター] - タイ中央銀行は27日、主要政策金利の翌日物レポレートを予想外に25ベーシスポイント(bp)引き上げ2.50%とした。海外経済の不透明感が強いものの、来年は経済成長が上向きインフレ圧力も強まると予想した。

利上げは全会一致で8会合連続。

中銀は、政策金利は「中立的」水準に達し、タイ経済の長期的かつ持続可能な成長を支えるのに適切だと説明した。

声明で「金融政策ではインフレ率を持続的に目標レンジ内に維持し、マクロ・金融の長期的安定を促すことを目指すとともに、不透明な見通しを踏まえ十分な政策余地を確保する必要がある」と述べた。

ロイター調査では27人中21人が金利据え置き、6人が25bpの利上げを予想していた。

中銀は昨年8月以降、計200bpの利上げを実施。

エコノミストは今回の利上げについて、1年に及んだ引き締めサイクルの終了を意味する可能性があるとみている。

OCBCは、中銀は新政府の景気刺激策に伴う将来のインフレに先手を打ったとの見方を示した。

キャピタルエコノミクスは、インフレ率が予想を下回り、景気回復への逆風が強まる中、来年まで金利は据え置かれると予想した。

予想外の利上げを受け、バーツは下げ幅を縮小し、0.5%安の1ドル=36.53バーツ。年初来では5%超下げている。

中銀のピティ総裁補は記者団に対し、バーツ安は利上げの主な要因ではないと述べ、バーツはドル高で強い圧力にさらされる他のアジア通貨と同様に推移していると説明した。

<来年の成長・物価予想を引き上げ>

中銀は今年の経済成長予測を3.6%から2.8%に下方修正。来年の経済成長予測は3.8%から4.4%に上方修正した。昨年の実績は2.6%。

「今年は外需低迷でペースが鈍化したものの、タイ経済全体の回復は続いた。来年は内需を背景に経済成長が上向くだろう。観光産業の安定した回復とモノの輸出の改善、政府の政策による追加支援が下支え要因になる」としている。

外国人観光客の予想は今年2850万人、来年3500万人。従来予想はそれぞれ2900万人、3550万人だった。新型コロナウイルス流行前の2019年は4000万人近かった。

今年の総合インフレ率の予測は2.5%から1.6%に下方修正。来年の予測は2.4%から2.6%に上方修正した。

コアインフレ率の予測は今年が1.4%、来年が2.0%。従来予測はともに2.0%だった。

8月の総合インフレ率は0.88%で、中銀の目標レンジ(1─3%)を下回った。コアインフレ率は0.79%だった。

輸出の予測は今年が1.7%減、来年が4.2%増。従来予測はそれぞれ0.1%減、3.6%増だった。

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中