ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日続伸、33年ぶりに3万2000円台回復 幅広い買いで

2023年06月05日(月)15時20分

 6月5日、東京株式市場で日経平均は、前営業日比693円21銭高の3万2217円43銭と、3日続伸して取引を終えた。写真は東証で2020年10月撮影(2023年 ロイター/Issei Kato)

[東京 5日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比693円21銭高の3万2217円43銭と、3日続伸して取引を終えた。5月の米雇用統計の結果を受けた前週末の米株高や、為替の円安が支援材料となり、日本株市場では幅広い銘柄で買いが先行。特に指数寄与度の大きい銘柄の上げが目立ち、指数を押し上げた。日経平均は1990年7月以来、33年ぶりに3万2000円台を回復した。

日経平均は339円高と堅調にスタート。指数寄与度の大きい銘柄や主力株の一角が堅調に推移し、次第に上げ幅を広げ、3万2000円台を回復した。東証プライム市場では9割近くの銘柄が値上がりするなど、幅広く買いが優勢となった。後場には一段と騰勢が強まり、高値引けとなった。業種別では、原油先物の上昇を受けて鉱業や石油・石炭製品が堅調となったほか、為替の円安が支えとなり輸送用機器、機械もしっかりと推移した。

5月の米雇用統計の結果からは、労働需要の強さが確認された一方、平均時給の伸びの鈍化の兆しもみられ、市場では「米景気のソフトランディングシナリオの確度が高まったことが好感され、株高につながっている」(SMBC信託銀行の投資調査部長・山口真弘氏)との指摘が聞かれた。山口氏は、目先の日経平均について、為替の円安やコロナ禍からの経済回復など構造的な買い材料が多いとして「上値めどは3万3000円程度が想定される」と話した。

一方、米株の調整や為替が円高方向に振れた場合は、日本株にも下押し圧力がかかりやすく「(日経平均は)2万9000円程度まで下落する可能性もある」(国内証券・アナリスト)との意見もあった。

TOPIXは1.7%高の2219.79ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は1.7%高の1142.32ポイントだった。東証プライム市場の売買代金は3兆8712億1900万円と、商いが膨らんだ。東証33業種では、電気・ガス以外の32業種が値上がり。機械、海運、繊維が値上がり率上位に入った。

個別では、指数寄与度の大きいファーストリテイリングが3.8%高、アドバンテストが3.3%高と堅調に推移した。

一方、前週末に低調な業績予想を公表したアインホールディングスは12.9%安となり、東証プライム市場の値下がり率トップに入った。

プライム市場の騰落数は、値上がり1625銘柄(88%)に対し、値下がりが164銘柄(8%)、変わらずが45銘柄(2%)だった。

終値 前日比 寄り付き    安値/高値  

日経平均 32217.43 +693.21 31864.12 31,798.72─

32,217.43

TOPIX 2219.79 +37.09 2210.15 2,206.06─2

,219.79

プライム指数 1142.32 +19.08 1137.16 1,135.31─1

,142.32

スタンダード指数 1082.49 +10.51 1080.45 1,078.61─1

,082.80

グロース指数 988.70 +25.45 974.24 970.19─988

.80

東証出来高(万株) 147600 東証売買代金(億円 38712.19

)

ロイター
Copyright (C) 2023 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

カナダの人口増加、70年ぶり高水準 移民と学生が押

ワールド

アングル:インドで女性国会議員増やす法案可決、弱者

ビジネス

過度な変動あればあらゆる手段排除せず対応=円安で鈴

ビジネス

新発10年国債利回りが0.750%に上昇、2013

MAGAZINE

特集:日本化する中国経済

特集:日本化する中国経済

2023年10月 3日号(9/26発売)

バブル崩壊危機/デフレ/通貨安/若者の超氷河期......。失速する中国経済が世界に不況の火種をまき散らす

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被害──「大規模反攻への地ならし」と戦争研究所

  • 3

    本物のプーチンなら「あり得ない」仕草...ビデオに映った不可解な行動に、「影武者説」が再燃

  • 4

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 5

    ウクライナが手に入れた英「ストームシャドウ」ミサ…

  • 6

    ウクライナ軍の捕虜になったロシア軍少佐...取り調べ…

  • 7

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...…

  • 8

    電撃戦より「ほふく前進」を選んだウクライナ...西側…

  • 9

    「可愛すぎる」「飼いたくなった」飼い主を探して家…

  • 10

    「嘔吐する人もいた」アトラクションが突如故障、乗…

  • 1

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があったのか

  • 2

    最新兵器が飛び交う現代の戦場でも「恐怖」は健在...「スナイパー」がロシア兵を撃ち倒す瞬間とされる動画

  • 3

    マイクロプラスチック摂取の悪影響、マウス実験で脳への蓄積と「異常行動」が観察される

  • 4

    これぞ「王室離脱」の結果...米NYで大歓迎された英ウ…

  • 5

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗…

  • 6

    「ケイト効果」は年間1480億円以上...キャサリン妃の…

  • 7

    J.クルーのサイトをダウンさせた...「メーガン妃ファ…

  • 8

    ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、…

  • 9

    常識破りのイーロン・マスク、テスラ「ギガキャスト」に…

  • 10

    ロシア黒海艦隊、ウクライナ無人艇の攻撃で相次ぐ被…

  • 1

    イーロン・マスクからスターリンクを買収することに決めました(パックン)

  • 2

    <動画>ウクライナのために戦うアメリカ人志願兵部隊がロシア軍の塹壕に突入

  • 3

    中国の原子力潜水艦が台湾海峡で「重大事故」? 乗組員全員死亡説も

  • 4

    黒海艦隊「提督」の軽過ぎた「戦死」の裏に何があっ…

  • 5

    コンプライアンス専門家が読み解く、ジャニーズ事務…

  • 6

    「児童ポルノだ」「未成年なのに」 韓国の大人気女性…

  • 7

    サッカー女子W杯で大健闘のイングランドと、目に余る…

  • 8

    「これが現代の戦争だ」 数千ドルのドローンが、ロシ…

  • 9

    「この国の恥だ!」 インドで暴徒が女性を裸にし、街…

  • 10

    ロシア戦闘機との銃撃戦の末、黒海の戦略的な一部を…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中