ニュース速報

ビジネス

アングル:米株市場でハイテク株「復権」、バリュー株への乗り換え一服

2021年04月19日(月)08時59分

 4月16日、米株式市場ではここ数週間、代表的な成長株であるハイテク株の「復権」が鮮明で、いわゆるバリュー株への乗り換えが一服している。背景にあるのは長期金利が低下に転じたことや、四半期決算をにらんだ警戒感などだ。ニューヨーク証取で2020年3月撮影(2021年 ロイター/Lucas Jackson)

[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米株式市場ではここ数週間、代表的な成長株であるハイテク株の「復権」が鮮明で、いわゆるバリュー株への乗り換えが一服している。背景にあるのは長期金利が低下に転じたことや、四半期決算をにらんだ警戒感などだ。

S&P総合500種の情報技術セクターは4月の上昇率が8%と、総合500種全体の5%を上回った。同セクター以外に属するハイテク関連銘柄のアマゾン・ドット・コムやテスラ、グーグル親会社アルファベットなども軒並みアウトパフォームしている。

昨年終盤に新型コロナウイルスワクチンが登場して以来、数カ月にわたって株式市場を引っ張ってきたのは銀行、エネルギーといった景気動向に敏感なバリュー株で、ハイテク株の値動きは相対的に劣勢を強いられていた。

ところが4月に入って米国債価格が大幅反発(金利は大幅低下)するとともに、バリュー株の多くは上昇の勢いが弱まっている。これについて一部の投資家は、足元の経済データが示す経済の急成長は既に相場に織り込まれたのではないかと受け止めた。

入れ替わる形でハイテク株が再び市場の主役に躍り出た要因の1つは、やはり米国債の動きだ。4月初め以降、10年債利回りは約15ベーシスポイント(bp)下がって16日時点で1.6%前後になった。

ハイテク株をはじめ、バリュエーションと将来の収益への期待が高い銘柄は特に利回り上昇が逆風になる。多くの標準的な投資モデルで利回り上昇はこれらの株価を押し下げてしまうからだ。第1・四半期の10年債利回り上昇幅はおよそ83bpだった。

パットナム・インベストメンツのシニア市場ストラテジスト、クリス・ガリポー氏は「市場参加者は恐らく大いに安心感を持ち、『オーケー、金利が一本調子で(2.5%)に向かうことはなさそうだ』と話していることだろう」と述べた。

一方アライ・インベストのチーフ投資ストラテジスト、リンゼー・ベル氏は「ハイテク株と成長株が幾分上向き始めたのは、市場参加者がやや警戒姿勢を強めているからだ」と語り、少なくとも四半期決算シーズンを乗り切るまで投資家は様子見モードを維持すると予想した。19日の週には、ネットフリックスとインテルが主要ハイテク株の先陣を切る形で決算を発表する。

ハイテク株やその他の「巣ごもり」関連銘柄は、米国内のワクチン接種に何か重大な問題が起きたり、景気回復の妨げになるような要素が発生したりすれば、強含んでもおかしくないとの声も聞かれる。

例えば米食品医薬品局(FDA)がこのほど、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)のワクチン使用の中断を勧告すると、株式市場では経済活動再開がプラスに働く旅行関連セクターから巣ごもり関連セクターへの資金シフトが起きた。

ただ投資家の間では、最近のハイテク株の堅調は一時的で、いずれバリュー株と景気敏感株が市場を再びけん引するとの見方が多い。米連邦準備理事会(FRB)が今年は約40年ぶりの高成長になるとみており、そうした経済情勢の恩恵を最も受けるバリュー株を投資家が保有しようとするからだ。

ガリポー氏は、成長株の上昇が一服した後にまた反発し、そこで一休みしたバリュー株が次に上昇するという流れがこれから数年続いても驚かないと話した。

もっとも株式市場全般の先行きをより懸念する向きも出ている。バンク・オブ・アメリカ・グローバル・リサーチは最近公表したリポートで、株式投資に慎重になるべき理由として割高感や過去1年間の突出したリターンなど5項目を列挙。年末のS&P総合500種の予想を3800と、現在より9%程度低い水準に設定した。

(Lewis Krauskopf記者)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

タイ新首相、通貨高問題で緊急対応必要と表明

ワールド

米政権、コロンビアやベネズエラを麻薬対策失敗国に指

ワールド

政治の不安定が成長下押し、仏中銀 来年以降の成長予

ワールド

EXCLUSIVE-前セントルイス連銀総裁、FRB
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中