ニュース速報

ビジネス

アングル:アジアのジャンク債、米国債の混乱で注目の避難先に

2021年03月09日(火)15時46分

米国など先進国の債券市場が軟調となる中、比較的高利回りで安定しているアジアのジャンク債が避難先として注目されている。写真はインド・ムンバイの店頭で2018年8月13日に撮影。(2021年 ロイター/Francis Mascarenhas)

[東京 9日 ロイター] - 米国など先進国の債券市場が軟調となる中、比較的高利回りで安定しているアジアのジャンク債が避難先として注目されている。

主要国で長期利回りが数年ぶりの高水準となっていることは2013年の「テーパー・タントラム(かんしゃく)」を連想させる。ただ、当時と異なり、アジアのインドやインドネシアなどでは債券・通貨の売りは見られていない。

今では力強い経済と浪費を抑えた政府、経常収支の改善を背景に、アジアは利回りを求める投資家の避難先に。今年に入ってから中国債に対する外国人投資家の買い越し額は415億ドルとなり、既に2020年通年の約3分の1となっている。その他アジア新興国の債券市場でも今年は28億ドルの資金流入。昨年通年の61%となっている。

BNPパリバ・アセット・マネジメント(ロンドン)の新興国市場債券担当責任者、JCサンボ―氏は「相対的バリュー面からアジア新興国市場は魅力的だ」と指摘。中国といった市場の債券の安さに言及し、「われわれはハイイールドに一段のバリューがあると考えている。ファンダメンタル的にミスプライス(不適正な価格付け)になっていると考えている」と述べた。

アジアのジャンク債のスプレッドはインフレ率を上回るリターンを求める投資家にとって大きな魅力となっている。

バンク・オブ・アメリカのハイイールド・アジア新興国市場指数は米国債に対するスプレッドが671ベーシスポイント(bp)。米国のハイイールド・クレジット指数ではこのスプレッドは330bpにとどまっている。

リスク回避姿勢が比較的強い投資家向きの中国国債、インドネシア国債、インド国債でも米国債に対するスプレッドは170─500bpとなっている。

<中国ではデフォルトリスクに要警戒>

BNPパリバのサンボ―氏は、さらなるリスク予防策として中国のドル建て社債を好んでいると説明。為替リスクを懸念するその他投資家もドル建て債券を好んでいるという。

リーガル&ジェネラル・インベストメント・マネジメント(ロンドン)のポートフォリオマネジャー、ジャスティン・オヌエクウシ氏は「ドイツなどの利回り水準を考えると、ボラティリティーに対する守りが狙いならば、いかなる規模であれそうしたところの債券を持つ意味がない。このため、韓国や中国の債券に対してわれわれの見方はポジティブだ」と語った。

アジアのハイイールドクレジット市場で中国の存在は大きいものの、企業のデフォルト(債務不履行)を巡るリスクはある。

アバディーン・スタンダード・インベストメンツ(シンガポール)のアジア太平洋地域社債担当責任者、ポール・ルカスゼウスキ氏も、中国のドル建て債に対する姿勢はポジティブだとしつつ、発電や工業セクターには警戒している。炭素排出削減計画による負の影響が見込まれるためだという。

TDセキュリティーズ(シンガポール)のアジア・欧州新興国市場担当チーフストラテジスト、Mitul Kotecha氏は、取引が徐々に多くなる中で一部投資家が利食い売りを出せばアジア債券市場は資金流出局面を迎えるだろうとしつつ、長期のファンダメンタルズは堅固に見えると語った。

(Stanley White記者)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、今期は2750億円の営業赤字を予想 売上高は

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回

ビジネス

デジタルユーロ、27年にも試験運用開始の可能性=E

ワールド

米大統領、対中関税10%下げ表明 レアアース輸出継
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中