ニュース速報

ビジネス

アングル:アジアのジャンク債、米国債の混乱で注目の避難先に

2021年03月09日(火)15時46分

米国など先進国の債券市場が軟調となる中、比較的高利回りで安定しているアジアのジャンク債が避難先として注目されている。写真はインド・ムンバイの店頭で2018年8月13日に撮影。(2021年 ロイター/Francis Mascarenhas)

[東京 9日 ロイター] - 米国など先進国の債券市場が軟調となる中、比較的高利回りで安定しているアジアのジャンク債が避難先として注目されている。

主要国で長期利回りが数年ぶりの高水準となっていることは2013年の「テーパー・タントラム(かんしゃく)」を連想させる。ただ、当時と異なり、アジアのインドやインドネシアなどでは債券・通貨の売りは見られていない。

今では力強い経済と浪費を抑えた政府、経常収支の改善を背景に、アジアは利回りを求める投資家の避難先に。今年に入ってから中国債に対する外国人投資家の買い越し額は415億ドルとなり、既に2020年通年の約3分の1となっている。その他アジア新興国の債券市場でも今年は28億ドルの資金流入。昨年通年の61%となっている。

BNPパリバ・アセット・マネジメント(ロンドン)の新興国市場債券担当責任者、JCサンボ―氏は「相対的バリュー面からアジア新興国市場は魅力的だ」と指摘。中国といった市場の債券の安さに言及し、「われわれはハイイールドに一段のバリューがあると考えている。ファンダメンタル的にミスプライス(不適正な価格付け)になっていると考えている」と述べた。

アジアのジャンク債のスプレッドはインフレ率を上回るリターンを求める投資家にとって大きな魅力となっている。

バンク・オブ・アメリカのハイイールド・アジア新興国市場指数は米国債に対するスプレッドが671ベーシスポイント(bp)。米国のハイイールド・クレジット指数ではこのスプレッドは330bpにとどまっている。

リスク回避姿勢が比較的強い投資家向きの中国国債、インドネシア国債、インド国債でも米国債に対するスプレッドは170─500bpとなっている。

<中国ではデフォルトリスクに要警戒>

BNPパリバのサンボ―氏は、さらなるリスク予防策として中国のドル建て社債を好んでいると説明。為替リスクを懸念するその他投資家もドル建て債券を好んでいるという。

リーガル&ジェネラル・インベストメント・マネジメント(ロンドン)のポートフォリオマネジャー、ジャスティン・オヌエクウシ氏は「ドイツなどの利回り水準を考えると、ボラティリティーに対する守りが狙いならば、いかなる規模であれそうしたところの債券を持つ意味がない。このため、韓国や中国の債券に対してわれわれの見方はポジティブだ」と語った。

アジアのハイイールドクレジット市場で中国の存在は大きいものの、企業のデフォルト(債務不履行)を巡るリスクはある。

アバディーン・スタンダード・インベストメンツ(シンガポール)のアジア太平洋地域社債担当責任者、ポール・ルカスゼウスキ氏も、中国のドル建て債に対する姿勢はポジティブだとしつつ、発電や工業セクターには警戒している。炭素排出削減計画による負の影響が見込まれるためだという。

TDセキュリティーズ(シンガポール)のアジア・欧州新興国市場担当チーフストラテジスト、Mitul Kotecha氏は、取引が徐々に多くなる中で一部投資家が利食い売りを出せばアジア債券市場は資金流出局面を迎えるだろうとしつつ、長期のファンダメンタルズは堅固に見えると語った。

(Stanley White記者)

ロイター
Copyright (C) 2021 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシアの石油輸出収入、10月も減少=IEA

ビジネス

アングル:AI相場で広がる物色、日本勢に追い風 日

ワールド

中国外務省、高市首相に「悪質な」発言の撤回要求

ビジネス

訂正-三越伊勢丹HD、通期純利益予想を上方修正 過
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中