ニュース速報

ビジネス

ソニー、営業利益予想を上方修正 ゲームや「鬼滅」効果

2020年10月28日(水)19時21分

 ソニーは28日、2021年3月期の営業利益(米国基準)予想を前年比17.2%減の7000億円に上方修正した。写真は米ラスベガスのイベントで1月撮影(2020年 ロイター/Steve Marcus)

[東京 28日 ロイター] - ソニー<6758.T>は28日、2021年3月期の営業利益(米国基準)予想を前年比17.2%減の7000億円に上方修正した。スマホ向けのイメージセンサーを手掛ける半導体分野の売上高見通しを下方修正した一方、次世代ゲーム機「プレイステーション5(PS5)」の発売を前に「巣ごもり」需要を捉えたゲームや人気アニメ「鬼滅の刃」を手掛けた音楽などの分野で上方修正した。

<「コロナ禍でも成長可能」>

「グループ全体の中長期成長のモメンタムに変化はない。コロナ禍でも経営力強化や成長は可能だ」と、十時裕樹副社長兼最高財務責任者(CFO)は会見で手応えを語った。営業利益は、半導体分野を除く全ての分野で増益を見込む。

ゲーム分野の営業利益予想は2400億円を3000億円に引き上げた。ソフトウェアやオンラインサービスの増収が寄与する。十時氏は、コロナによる巣ごもり需要がゲーム事業などに好影響を与えており「下期も継続するとみている」と述べた。ユーザーの総ゲーム時間はピーク時の4月からは落ち込んだものの、9月も前年比30%増の水準で落ち着いているという。

11月に発売するPS5については「非常に強いデマンドと評判、ソフトのラインアップの強さがある。一層、顧客基盤を広げていける期待感がある」とアピールし、先代の「PS4」の発売初年度実績である760万台以上の販売を目指す考えを示した。

PS5のハード単体では「収益貢献というより若干のマイナス」だが、PS5が市場に浸透すればソフトの販売につながり「エコシステム自体が活性化し、収益貢献すると期待している」と述べた。

コロナ禍でゲームソフト開発の遅れが懸念されるが「PS5のローンチ(立ち上げ)に大きな影響を与える遅れは生じていない」とした。ゲームのサブスクリプション(定額制)サービスも強化し、収益拡大を目指すとした。ゲーム分野は「単年度より、中期的にユニバース(顧客基盤)をどれだけ拡大できるかに競争の本質がある」としている。

音楽ストリーミングが好調な音楽分野も、営業利益予想を1300億円から1520億円に上方修正した。子会社が「鬼滅」のアニメ制作・配給に関わっており、ストリーミング・映画などの収入貢献を見込む。

<半導体、本格回復は22年度>

一方、半導体分野の営業利益予想は従来の1300億円から810億円に引き下げた。モバイル機器向けイメージセンサーの減収や一部在庫の評価減が響く。米政府が中国・華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]への輸出規制を強化しており、ソニーのイメージセンサー事業に大きく悪影響を及ぼしているという。ファーウェイ向け出荷は9月15日に停止しており、下期の業績貢献を見込んでいない。

イメージセンサー向けの設備投資額は18年度から3年間累積の計画を8月に7000億円から6500億円に引き下げたが、今回さらに400億円減額する。長崎工場の増設棟の稼働開始はスケジュール通り来年4月としたが、生産能力の増設ペースは21年度計画で見直す可能性があるとした。

ファーウェイ向けは高性能のカスタム品が軸で利幅も大きかったが、来年度は「いったん汎用品中心に、シェアを取りにいく。マージン(利幅)の下落はある程度許容し、顧客ベースを広げる」(十時氏)とした。足元では北米で前年比増加し、中国でも追加受注に努めて一定の成果が出ているという。半導体事業の本格的な収益性回復は2022年度と見込んでいる。

映画分野は上期に劇場公開がほとんどなく「マーチャンダイジングの新作が出てこないので下期の方が悪い」とした。コロナ禍で劇場公開の動向に不確定要素がある上、再開したとしても公開スケジュールの過密化が見込まれ「収益回復が遅れる可能性がある」としている。

売上高予想は同2.9%増の8兆5000億円に、純利益予想は同37.4%増の8000億円にそれぞれ上方修正した。純利益予想が実現すれば、18年度の9163億円に次ぐ過去2番目の水準となる。

前提為替レートは1ドル105円前後、1ユーロ123円前後とした。

<上半期・7―9月期で過去最高>

20年4―9月期の営業利益は前年同期比7.1%増の5461億円で、上半期として過去最高となった。このうち7―9月期は同14%増の3178億円で、7―9月期として過去最高。半導体分野の減益があったものの、ゲームや音楽、家電の各分野の増収が寄与した。

4―9月期の純利益は同103.8%増の6928億円で、このうち7―9月期の純利益は145%増の4596億円だった。日本の連結納税グループで相当部分の繰延税金資産に対する評価性引当金を取り崩した結果、法人税などが減額となった。

(平田紀之 編集:内田慎一)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米陸軍長官、週内にキーウ訪問へ=ウクライナ大統領府

ワールド

米財務長官、FRBの金利管理システムを批判 「簡素

ワールド

EU、フィンランドに対する財政赤字是正手続き提案を

ワールド

OPECプラス30日会合で生産方針維持か、重点は各
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中