ニュース速報

ビジネス

大企業製造業、17年12月以来の景況改善も反転力鈍く=9月日銀短観

2020年10月01日(木)12時12分

 10月1日、日銀が発表した9月の全国企業短期経済観測調査(日銀短観)は、大企業・製造業の最近の業況判断指数(DI)がマイナス27となり、17年12月調査以来の改善となった。都内で9月29日撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

[東京 1日 ロイター] - 日銀が1日に発表した9月の全国企業短期経済観測調査(日銀短観)は、大企業・製造業の業況判断指数(DI)がマイナス27となり、17年12月調査以来の改善となった。大企業・非製造業の業況判断DIはマイナス12と5四半期ぶりに改善した。

内外で経済活動が再開し、09年以来の低水準に落ち込んだ前回からは持ち直したものの、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う先行き不透明感は強く、先行きのDIは小幅な持ち直しにとどまった。

先行きの業況判断DIは大企業・製造業がマイナス17で市場予測に一致。非製造業はマイナス11で市場予測のマイナス9よりも悪かった。巣ごもり需要やテレワーク需要の一巡への懸念が強いという。

<自動車が回復>

大企業・製造業の業況判断DIは前回のマイナス34から回復したものの、依然マイナス圏。予測中央値のマイナス23よりも悪かった。

輸出、生産、販売が回復し、前回大きく落ち込んだ自動車が持ち直し、自動車関連業種にも波及した。「自動車」はマイナス61で前回比11ポイント改善。関連業種では「業務用機械」がマイナス18(同11ポイント改善)、「電気機械」がマイナス15(同13ポイント改善)などとなった。

半面で、「窯業・土石製品」はマイナス21と前回比13ポイント悪化、「生産用機械」はマイナス43と同6ポイント悪化した。生産用機械では、工作機械などの受注減への懸念が出ていたという。

<対個人サービス、宿泊・飲食が持ち直し>

大企業・非製造業では「小売」がプラス18で前回比16ポイント改善。時短営業の解除や衛生用品の販売好調、新車販売の好調などが要因。

インバウンド需要の蒸発や外出の自粛で前回過去最低となった「対個人サービス」や「宿泊・飲食サービス」も小幅に持ち直した。対個人サービスはマイナス65と前回比5ポイント上昇、宿泊・飲食サービスはマイナス87で同4ポイント上昇となった。

非製造業の業況判断DIもマイナス圏での推移が続く。業況判断DIは予測中央値マイナス9を下回った。

一方、中小企業の非製造業の先行き判断DIはマイナス27で、足元のマイナス22より悪化を見込む。巣ごもり需要やテレワーク需要の反動減への懸念という大企業にも共通する要因に加え、景気拡大局面か後退局面かにかかわらず先行きを悲観的に見る傾向があるという。

<設備投資計画、09年9月以来の減少率>

2020年度の設備投資計画では、全規模・全産業が前年度比マイナス2.7%で前回から1.9%ポイントの下方修正。9月調査時点でマイナスとなるのは2010年度以来、減少率はリーマン・ショック直後の09年9月調査以来の大きさとなった。

大規模・全産業はプラス1.4%と予測中央値のプラス1.3%を上回ったものの、過去10年の平均値を下回った。

企業金融では、企業の資金繰り判断DIが大企業でプラス10、中堅企業でプラス7となり、双方とも前回と変わらず。一方、中小企業ではプラス2と前回から3ポイント改善した。日銀では、政策対応と中小企業の業況感の改善が要因とみている。

金融機関の貸出態度判断DIは大企業がプラス16、中堅企業がプラス21でいずれも前回と同じ。中小企業はプラス20と前回から1ポイント改善した。

前回、雇用「過剰」方向に大幅に振れた雇用人員判断DIは、全規模・全産業でマイナス6と前回から変わらなかった。

事業計画の前提になっている想定為替レート(全規模・全産業)は、20年度のドル/円が107.34円、ユーロ/円が120.42円。ドル/円が6月調査の107.87円より円高に振れる一方、ユーロ/円は前回の119.74円から円安にシフトした。

企業の物価全般の見通しでは、1年後が前年比プラス0.3%と前回から変わらず。一方、3年後はプラス0.6%、5年後はプラス0.8%と、ともに前回を0.1%ポイント下回った。

今回の短観の調査期間は8月27日から9月30日。回答基準日は9月10日で、約7割が回答した。

*設備投資計画などを追加しました

(和田崇彦 グラフ作成:田中志保 編集:青山敦子 橋本浩)

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ベネズエラ、麻薬犯罪組織の存在否定 米のテロ組織指

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中