ニュース速報

ビジネス

米FRB、低金利維持を確約 インフレ率2%超えまで

2020年09月17日(木)09時24分

米連邦準備理事会(FRB)は15─16日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド金利の誘導目標を0─0.25%に据え置くことを8対2で決定した。ワシントンのFRB本部で昨年3月撮影(2020年 ロイター/Leah Millis)

[ワシントン 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は15─16日に開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0─0.25%に据え置くことを決定した。また、インフレ率が2%の目標を超える軌道にあると判断するまで金利をゼロ付近に維持する方針を表明した。

FRBは先月公表した新戦略で2%を超えるインフレ率を容認。これを受け、雇用拡大に向けて新たなガイダンスを打ち出した。[nL4N2FT3YI]

新型コロナウイルス感染拡大の渦中で金融市場の安定化を図る取り組みから、数年にわたる安定した景気回復の実現に軸足を移す中、新たなガイダンス導入に伴い金融政策を巡る議論も活発化している。

FRB内の見解の相違や景気の先行き不透明感を反映し、ガイダンスを巡っては当局者2人が反対票を投じた。

今回のFOMCは11月3日の米大統領選前の最後の会合となった。勝者は低金利が何年も続くと想定される中で就任することになる。FRB当局者のドットチャートによると、1人を除く全員が22年末までの金利据え置きを想定。23年の利上げを予想したのはわずか4人だった。

パウエル議長はFOMC後の記者会見で、「米経済の回復が進むまで、政策金利を非常に緩和的な状態を維持する」のがFRBの意図だと指摘。インフレ率が2%を「緩やかに超える」ことを目指すとした声明については、経済活動を支え、インフレ率をより迅速に2%目標に回帰させる上で「非常に強力な」文言だとし、フォワードガイダンスは「持続性のある」ものになると語った。

<回復は進行中>

最新の経済見通しでは、今年の経済成長率予想がマイナス3.7%と、6月時点のマイナス6.5%から落ち込み幅の予想が大幅に縮小した。失業率は年末で7.6%と8月の8.4%から低下する見通し。2023年の失業率は4%とした。

パウエル議長は、米経済の回復は進行中だと述べた。また、新型コロナは「甚大な人的・経済的困難を引き起こしている」としながらも、人々は「なお拡大するコロナと共存することを学んでいる」と指摘。社会的距離の確保やマスク着用により、第2・四半期に落ち込んだ経済の大部分が持ち直しつつあるとの認識を示した。

ただ、回復のペースは鈍化することが予想され、FRBのほか、追加の財政支出による継続的な支援が必要だとも指摘した。FRBは資産買い入れペースの加速など追加措置の議論を継続している。

FOMC声明では「目標達成を妨げる可能性があるリスクが生じた場合、委員会は金融政策の姿勢を適切に調整する用意がある」とした。

FRBは今回の声明で、金融市場の安定化から経済の活性化に軸足をシフト。将来の「緩和的な」金融情勢を確保することなどを目指し、現行の少なくとも月額1200億ドルの国債買い入れを継続すると表明した。

緩和維持の表明を受け、米国株は上げ幅を拡大。ただ、終盤にかけてハイテク株の売りに押され、S&P総合500種<.SPX>とナスダック総合<.IXIC>はマイナス圏で引けた。米長期債利回りは上昇、ドルは主要通貨に対し小幅高となった。

最新の経済見通しでは、インフレ率が早期に2%を上回るとは想定していない。

パウエル議長は、FRBはインフレ率が2%を緩やかにオーバーシュートすることに「自信を持っており、コミットし、かつ決心している」と表明。ただ、それには時間がかかるとした。

FOMC声明では「労働市場が最大雇用と一致する水準に到達し、インフレ率が2%に上昇し、当面それを超える軌道にあると判断されるまで」現在の政策金利を維持するとしたが、ダラス連銀のカプラン総裁とミネアポリス連銀のカシュカリ総裁がこれに反対した。

カプラン総裁は、インフレ率と雇用がFRBの目標達成に向けて軌道に乗れば、「柔軟性を高める」ことが好ましいと指摘。一方、カシュカリ総裁は、全体的なインフレ率より冷え込む傾向があるコアインフレ率が「持続的に」2%を達するまで金利を維持すべきと主張し、利上げにより高いハードルを設けるのが望ましいとの考えを示唆した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

マスク氏とフアン氏、米サウジ投資フォーラムでAI討

ビジネス

米の株式併合件数、25年に過去最高を更新

ワールド

EU、重要鉱物の備蓄を計画 米中緊張巡り =FT

ワールド

ロシアの無人機がハルキウ攻撃、32人負傷 ウクライ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中