ニュース速報

ビジネス

NZでコロナ感染急増・封鎖長期化なら追加刺激策検討=中銀副総裁

2020年08月13日(木)11時30分

8月13日、ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)のバスカンド副総裁は、ロイターに対し、国内で新型コロナウイルス感染が再び拡大し、ロックダウン(都市封鎖)が再導入される状況が続く場合、中銀はさらなる金融刺激策を検討せざるを得ないと語った。写真はウェリントンのNZ準備銀行前で1月撮影(2020年 ロイター/David Gray)

[ウェリントン 13日 ロイター] - ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)のバスカンド副総裁は13日、ロイターに対し、国内で新型コロナウイルス感染が再び拡大し、ロックダウン(都市封鎖)が再導入される状況が続く場合、中銀はさらなる金融刺激策を検討せざるを得ないと語った。

同氏は、中銀の見通しについて、新型コロナが国内で封じ込められていることを前提にした基本シナリオに基づくと指摘。感染再拡大は中銀の見通しに大きなリスクだと述べた。

最大都市オークランドは今週、4人の新型コロナ感染が確認されたことから3日間の封鎖が発表された。ニュージーランドで新型コロナの感染が報告されたのは102日ぶりだった。

バスカンド氏は「もし、感染急増が続き、ロックダウンが長期化する場合、残念ながら中銀の見通しに下方リスクが生じるだろう。中銀としては金融刺激策の追加を検討せざるを得なくなる」と語った。

中銀は12日、政策金利のオフィシャル・キャッシュレートを0.25%に据え置く一方、大規模資産買い入れ(LSAP)プログラムを最大1000億NZドル(653億9000万米ドル)に拡大すると発表した。将来的にマイナス金利政策に踏み切る可能性にも言及した。

バスカンド氏は、12日発表の措置に追加で刺激策を講じるとすれば、マイナス金利と、借り入れコストの低下を促す「貸し出しのための資金供給」プログラムの組み合わせになるとの見方を表明。同プログラムを通じて銀行は中銀から低利で資金を調達できるようになり、マイナス金利の波及効果を高めると説明。

「マイナス金利だけを行えば、銀行の収益性にやや悪影響が及ぶため、銀行が融資を引き締めるリスクが多少ある」とした。

中銀は新型コロナ感染拡大に対応し、3月に75ベーシスポイント(bp)の利下げを実施し、市場を驚かせた。その後は金利を据え置いている。

バスカンド氏は、ニュージーランド国内は海外よりも状況が良いが、世界的には回復までの道のりは厳しく、国内経済の回復見通しにも影響を与えると指摘。

「これは大きな経済的ショックで、終わっていない。100日間封じ込められたのは少しいい気分だったが、回復までの道のりは長い」とした。

*内容を追加します

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回

ビジネス

経済対策、十分な規模は必要=片山財務相

ビジネス

中国、再びドイツの最大の貿易相手に 輸入が増加

ビジネス

エアバス、中国2カ所目の組立ライン開設 主力単通路
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中