ニュース速報

ビジネス

NY市場サマリー(4日)ダウ続伸、5年債利回り最低更新

2020年08月05日(水)06時37分

[4日 ロイター] -

<為替> ドルが小幅安。全般的に不安定な取引となる中、ショートポジションの巻き戻しの動きが一服した。引き続き、新型コロナウイルス追加対策を巡る米与野党協議の行方が注目されている。

民主上院トップのシューマー院内総務は「いくつかの問題で依然大きな隔たりがあるものの、ようやく正しい方向に向かっている。現時点で優先事項や規模を巡って折り合いがついていない」と述べた。

ドルは通貨バスケット<=USD>に対し0.16%安。過去2営業日で0.6%値上がりした。

ラボバンクのシニア新興市場FXストラテジスト、ピョートル・マティス氏は「ドルは先月、大幅に下落しており、緩やかな自律反発はあり得るものの、新型コロナの影響などへの懸念が根強いことから、ドルの地合いは引き続き弱い」と述べた。

今週発表される経済指標では、週間の新規失業保険申請件数や7月の雇用統計が注目される。

豪ドル は0.44%高。オーストラリア準備銀行(中央銀行、RBA)は4日、定例理事会を開き、オフィシャルキャッシュレートを過去最低の0.25%に据え置いた。

<債券> 5年債利回りが過去最低を更新したほか、10年債利回りも5カ月ぶり水準に低下した。安全資産需要の高まりで米景気の鈍い回復に対する懸念が示された。

5年債利回りは過去最低の0.189%に低下。先週も7月29─31日まで最低を更新していた。

5年債利回りは5年後の市場の金利期待を反映している。つまり現状では、米連邦準備理事会(FRB)が利上げに踏み切れるほど経済の回復が十分に安定しないとみられていることになる。

10年債利回りは一時0.505%と、過去2番目に低い水準まで下げた。過去最低を付けたのは、新型コロナウイルスの拡大を受けFRBが政策を打ち出す前だった。終盤は5.6ベーシスポイント(bp)低下の0.507%。

30年債利回りは6.3bp低下の1.181%。2年債利回りは0.6bp低下の0.109%だった。

<株式> 不安定な値動きの中、続伸した。新型コロナウイルス追加経済対策への期待感が背景。アップルやエネルギー株が買われて上昇を主導する一方、保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)やマイクロソフトは売られた。

米アップルが0.7%高と5日続伸。前週発表された好決算が引き続き材料視されている。米上場企業として初の時価総額2兆ドルまであと約1200億ドルに迫っている。

S&P主要11セクターでは、エネルギー<.SPNY>が2.45%高と上昇率トップ。一方、ヘルスケア<.SPXHC>が下落した。

投資家は米国の新型コロナ追加経済対策待ちとなっている。民主党のシューマー上院院内総務は、ホワイトハウスとの協議は「適切な方向」に向かっていると述べた。

中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)から短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米部門取得を検討している米マイクロソフトは1.5%下落。

米ゲームソフト大手テイクツー・インタラクティブ・ソフトウエアは約6%高。新型コロナウイルス感染防止のための外出規制を背景に「グランド・セフト・オート」などのビデオゲームが好調で、通年の調整後売上高予想を引き上げた。

米ウォルト・ディズニーは四半期決算を受け、時間外取引で2%下落した。

<金先物> 世界的に景気回復が遅れるとの懸念などから買われ、続伸した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比34.70ドル(1.75%)高の1オンス=2021.00ドルと、中心限月清算値ベースで初の2000ドル台に乗せ、8日連続で史上最高値を更新した。

<米原油先物> 米追加経済対策への期待と製造業指標の改善を背景に買いが優勢となり、3営業日続伸した。米国産標準油種WTIの中心限月9月物清算値(終値に相当)は、前日比0.69ドル(1.68%)高の1バレル=41.70ドル。10月物の清算値は0.60ドル高の41.91ドル。

ドル/円 NY終値 105.70/105.74

始値 106.11

高値 106.19

安値 105.65

ユーロ/ドル NY終値 1.1800/1.1804

始値 1.1768

高値 1.1803

安値 1.1722

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 101*17.00 1.1888%

前営業日終値 100*04.50 1.2440%

10年債(指標銘柄) 17時05分 101*02.50 0.5118%

前営業日終値 100*19.00 0.5630%

5年債(指標銘柄) 17時05分 100*09.25 0.1917%

前営業日終値 100*04.00 0.2250%

2年債(指標銘柄) 17時03分 100*01.00 0.1092%

前営業日終値 100*00.63 0.1150%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 26828.47 +164.07 +0.62 <.DJI>

前営業日終値 26664.40

ナスダック総合 10941.17 +38.37 +0.35 <.IXIC>

前営業日終値 10902.80

S&P総合500種 3306.51 +11.90 +0.36 <.SPX>

前営業日終値 3294.61

COMEX金 12月限 2021.0 +34.7 <0#GC:>

前営業日終値 1986.3

COMEX銀 9月限 2602.8 +161.1 <0#SI:>

前営業日終値 2441.7

北海ブレント 10月限 44.43 +0.28 <0#LCO:>

前営業日終値 44.15

米WTI先物 9月限 41.70 +0.69 <0#CL:>

前営業日終値 41.01

CRB商品指数 147.9156 +1.1438 <.TRCCRB>

前営業日終値 146.7718

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中