ニュース速報

ビジネス

ナスダック最高値、ハイテク株高い 経済回復期待で

2020年07月09日(木)05時51分

米国株式市場は上昇して取引を終了した。ハイテク株が買われ、ナスダック総合が終値ベースの最高値を更新した。ニューヨーク証券取引所で5月撮影(2020年 ロイター/Brendan McDermid)

[8日 ロイター] - 米国株式市場は上昇して取引を終了した。ハイテク株が買われ、ナスダック総合が終値ベースの最高値を更新した。新型コロナウイルス感染者の全国的な急増を背景に新たなロックダウン(都市封鎖)措置を巡る懸念はあるものの、経済回復への期待が勝った。

米アップルやマイクロソフトがダウ工業株30種とS&P総合500種の上昇寄与度上位に名を連ねた。S&P情報技術<.SPLRCT>は1.6%上昇。アマゾン・ドット・コムの上昇などを背景に、ナスダックは1.4%高と、ダウおよびS&P500の上昇率を上回り、今月に入り4回目の終値ベースでの最高値更新となった。

米国で確認された新型コロナ感染者数は300万人を突破。カリフォルニア州、ハワイ州、アイダホ州、ミズーリ州、モンタナ州、オクラホマ州、テキサス州の1日当たりの新規感染者数は過去最多を更新した。

ただ投資家は5月の雇用動態調査(JOLTS)や6月の米ISM非製造業指数など直近の好調な経済指標を重視している。

スパルタン・キャピタル・セキュリティーズのチーフ市場エコノミスト、ピーター・カーディロ氏は「市場は新型コロナ感染者の急増がもたらす潜在的な影響を無視し続けている」と指摘。米国株は買われすぎとの認識を示した上で、安全資産である金価格が上昇していることに触れ、「市場クラッシュは想定していないが、投資家は現時点で火遊びをしているようだ」と述べた。

終盤には、米セントルイス地区連銀のブラード総裁が雇用者のほとんどが90日以内に復職するとし、年末の米失業率は8%を下回る可能性が高いと述べたことも追い風となった。

一方、来週からの第2・四半期の決算シーズンを控え、様子見ムードも強まっている。

リフィニティブIBESのデータによると、S&P500構成銘柄の四半期利益は前年比で約44%減と、2008年の金融危機以来の落ち込みとなる見通し。

個別銘柄では、米バイオ医薬品大手バイオジェンが4.4%高。アルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」の承認申請を行ったと発表した。

半面、米保険大手オールステートは4.8%安。同業ナショナル・ジェネラル・ホールディングスを現金約40億ドルで買収すると発表した。ナショナル・ジェネラル株価は65.8%上昇した。

ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.48対1の比率で上回った。ナスダックでは1.34対1で値上がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は104億株。直近20営業日の平均は124億株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 26067.28 +177.10 +0.68 25950.06 26109.4 25816.2 <.DJI>

9 5

前営業日終値 25890.18

ナスダック総合 10492.50 +148.61 +1.44 10409.35 10494.6 10350.9 <.IXIC>

4 6

前営業日終値 10343.89

S&P総合500種 3169.94 +24.62 +0.78 3153.07 3171.80 3136.53 <.SPX>

前営業日終値 3145.32

ダウ輸送株20種 9322.43 +43.82 +0.47 <.DJT>

ダウ公共株15種 783.15 +7.56 +0.98 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 2049.76 +29.99 +1.48 <.SOX>

VIX指数 28.06 -1.37 -4.66 <.VIX>

S&P一般消費財 1106.19 +16.70 +1.53 <.SPLRCD>

S&P素材 361.99 -5.36 -1.46 <.SPLRCM>

S&P工業 579.78 -0.19 -0.03 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 612.46 -1.28 -0.21 <.SPLRCS>

S&P金融 385.14 +4.02 +1.06 <.SPSY>

S&P不動産 217.69 -0.35 -0.16 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 275.17 -0.29 -0.11 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1186.27 +0.20 +0.02 <.SPXHC>

S&P通信サービス 188.77 +1.74 +0.93 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1894.65 +29.87 +1.60 <.SPLRCT>

S&P公益事業 292.01 +2.58 +0.89 <.SPLRCU>

NYSE出来高 10.38億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物9月限 ドル建て 22530 + 160 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物9月限 円建て 22495 + 125 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談

ビジネス

中国製造業PMI、10月は49.0に低下 7カ月連

ビジネス

ニコン、通期業績予想を下方修正 精機事業が下振れ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中