ニュース速報

ビジネス

米株下落、ダウ396ドル安 コロナ感染者増加受け利食い優勢

2020年07月08日(水)06時23分

FILE PHOTO: Traders wearing masks work, on the first day of in person trading since the closure during the outbreak of the coronavirus disease (COVID-19) on the floor at the New York Stock Exchange (NYSE) in New York, U.S., May 26, 2020. REUTERS/Brendan M

[7日 ロイター] - 米国株式市場は下落して取引を終えた。新型コロナウイルスの国内新規感染者数が一段と増加したことを受け、利益確定売りが優勢となった。S&P総合500種<.SPX>が前日まで今年最長の続伸となっていた反動も出た。

米国内では大きく地域で感染者が大幅に増加している。ニューヨーク州のクオモ知事は7日、感染が再拡大しているデラウェア、カンザス、オクラホマ3州からの訪問者を新たに14日間の自主隔離の対象にすると発表した。

ベアードの市場ストラテジスト、マイケル・アントネッリ氏は「5日続伸後、新型ウイルスへの懸念と(クリーブランド地区連銀の)メスター総裁が景気回復に時間がかかると発言したことを受けて、やや押し戻された」と述べた。

メスター総裁は7日、新型コロナ感染が全国的に再拡大していることで消費者は一段と慎重になっているとし、米経済が感染拡大による危機から完全に回復できるよう、政府は一段の財政刺激策を実施する必要があるとの考えを示した。

米国株はこのところ上昇が続き、前日にはS&P500が5営業日続伸を記録。国内感染は急増しているが、相次ぐ好調な経済指標が景気回復期待を後押しした。

ナスダック総合<.IXIC>はこの日も日中の最高値を更新。マイナス圏で引けたが、取引時間の大半はプラスで推移した。

投資顧問会社アラン・B・ランツ・アンド・アソシエーツのアラン・ランツ社長は、多少の後退は健全だとし、「3月安値からの信じ難い反発を受けて、下降局面では利食いやボラティリティーが高まるだろう」と見通した。

個別株ではウォルマートが6.8%高。アマゾン・ドット・コムのプライムサービスに対抗する会員制プログラムに関する報道を受けた。

バイオ医薬のノババックスは31.6%急騰。新型コロナワクチンの臨床試験や実用化、製造を支援するため、米政府が16億ドルの資金を提供する。

ニューヨーク証券取引所では値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を2.73対1の比率で上回った。ナスダックでは2.63対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は104億4000万株。直近20営業日の平均は125億8000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 25890.1 -396.85 -1.51 26172. 26174. 25866. <.DJI>

8 01 93 58

前営業日終値 26287.0

3

ナスダック総合 10343.8 -89.76 -0.86 10412. 10518. 10337. <.IXIC>

9 46 98 98

前営業日終値 10433.6

5

S&P総合500種 3145.32 -34.40 -1.08 3166.4 3184.1 3142.9 <.SPX>

4 5 3

前営業日終値 3179.72

ダウ輸送株20種 9278.61 -108.33 -1.15 <.DJT>

ダウ公共株15種 775.59 -3.44 -0.44 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 2019.77 -27.04 -1.32 <.SOX>

VIX指数 29.35 +1.41 +5.05 <.VIX>

S&P一般消費財 1089.49 -19.11 -1.72 <.SPLRCD>

S&P素材 367.35 -0.06 -0.02 <.SPLRCM>

S&P工業 579.97 -11.47 -1.94 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 613.74 +6.11 +1.01 <.SPLRCS>

S&P金融 381.12 -8.07 -2.07 <.SPSY>

S&P不動産 218.04 -3.55 -1.60 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 275.46 -9.05 -3.18 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1186.07 -10.27 -0.86 <.SPXHC>

S&P通信サービス 187.03 -0.70 -0.37 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1864.78 -19.92 -1.06 <.SPLRCT>

S&P公益事業 289.43 -1.01 -0.35 <.SPLRCU>

NYSE出来高 9.72億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物9月限 ドル建て 22455 - 85 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物9月限 円建て 22415 - 125 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2020 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中