ニュース速報

ビジネス

米求人件数、10月は小売中心に回復 解雇件数急減

2019年12月18日(水)03時44分

12月17日、米労働省が発表した10月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が前月の1年半ぶりの低水準から回復したほか、レイオフ・解雇件数が大きく減少した。求人は主に小売業で増加。金融業や製造業でも増加し、労働需要を巡る懸念が緩和する可能性がある。写真は2017年5月、ボストンで(20119年 ロイター /Brian Snyder)

[ワシントン 17日 ロイター] - 米労働省が17日に発表した10月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が前月の1年半ぶりの低水準から回復したほか、レイオフ・解雇件数が大きく減少した。求人は主に小売業で増加。金融業や製造業でも増加し、労働需要を巡る懸念が緩和する可能性がある。

10月は求人件数(季節調整済み)が726万7000件と、前月から23万5000件増加。求人率も4.6%と、前月の4.4%から上昇した。

9月の減少分(26万9000件)すべてを取り戻すことはできなかったものの、小売業で12万5000件増加し、全体が押し上げられた。このほか金融・保険業で5万6000件、耐久財製造業で5万件、それぞれ増加した。

ジップ・リクルーターの労働エコノミスト、ジュリア・ポラック氏は今回の結果について「労働需要は枯渇しつつあるとの懸念の解消につながる」と指摘。「求人件数は大きく減少することはなく、むしろ約1年間にわたり安定的に推移したようにみる」と述べた。

求人件数は2018年終盤に763万件とピークを付けた後、今年に入ってからは減少傾向にあった。

ただ10月は採用件数が576万4000件と、前月から18万7000件減少。採用率も3.8%と、前月の3.9%から低下した。

労働省が今月6日に発表した11月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月から26万6000人増と予想の18万人を超えて増加し、伸びは10カ月ぶりの大きさになった。[nL4N28G391]10月の雇用動態調査で求人件数の回復が確認されたことで、米国の雇用の伸びは11月の雇用統計で確認された通りに堅調に推移する可能性がある。

インディード・ハイアリング・ラボのエコノミスト、ニック・バンカー氏は「労働需要の減少局面は終わりに差し掛かっている可能性がある。来年は求人件数は増加していくと予想される」と述べた。

10月の自発的な離職件数は351万2000件と、前月から4万1000件増加。自発的な離職率は2.3%と、前月から横ばいだった。自発的な離職率は労働市場における信頼感の水準を見極めるために政策担当者やエコノミストが注目している。

レイオフ・解雇件数は176万9000件と、前月から20万2000件減少。国勢調査終了に伴い連邦政府によるレイオフ・解雇が増加したものの、宿泊・飲食サービス業などで減少した。レイオフ・解雇率は1.2%と、1.3%から低下した。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相

ワールド

中国、台湾への干渉・日本の軍国主義台頭を容認せず=
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中