ニュース速報

ビジネス

米国株式市場は横ばい、米中協議巡る懸念が重し ヘルスケア好調

2019年11月07日(木)07時18分

 11月6日、米国株式市場は、ほぼ横ばいで取引を終えた。NYSEで撮影(2019年 ロイター/Brendan McDermid)

[ニューヨーク 6日 ロイター] - 米国株式市場は、ほぼ横ばいで取引を終えた。米中の「第1段階」の通商合意の署名が12月にずれ込む可能性があるとの報道が重しとなった。その一方、ヘルスケアセクターが好調で株価を下支えした。

ナスダックは前日まで3日連続で終値での最高値を更新したが、この日はストップがかかった。前日まで2日連続で最高値となったダウも、わずかに下落して引けた。

トランプ政権高官は6日、ロイターの取材に対し、第1段階の通商合意は条件や開催地を巡る協議がなお続いており、署名は12月にずれ込む可能性があると明らかにした。[nL3N27M4G5]

これを受け、貿易戦争が続く可能性を巡り不安が再燃した。

ジョーンズトレーディングのチーフマーケットストラテジスト、マイケル・オルーク氏は、報道を受けて売りが出たものの、目立った下げではなかったと指摘。「市場は最高値を付け、それを突破して行けるかどうか様子見の展開だ」と話した。

トランプ政権高官は、第1段階の合意に達しない可能性もまだ残されているとしつつ、合意する確率の方がより高いと述べた。

医療保険のヒューマナは3.5%高。四半期利益が市場予想を上回ったことを好感した。

ドラッグストアチェーン大手のCVSヘルスも好決算で5.4%上昇。S&Pヘルスケア指数<.SPLRCT>は0.6%高となった。

ヘルスケア以外では、金融指数<.SPSY>が続伸した一方、エネルギー指数<.SPNY>は原油安を受けて2.3%下落した。

ニューヨーク証券取引所では、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を1.21対1の比率で上回った。ナスダックでも1.76対1で値下がり銘柄数が多かった。

米取引所の合算出来高は79億3000万株。直近20営業日の平均は67億4000万株。

終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード

ダウ工業株30種 27492.56 -0.07 0.00 27502.7 27526. 27407. <.DJI>

4 05 81

前営業日終値 27492.63

ナスダック総合 8410.63 -24.05 -0.29 8426.57 8426.5 8379.3 <.IXIC>

7 3

前営業日終値 8434.68

S&P総合500種 3076.78 +2.16 +0.07 3075.10 3078.3 3065.8 <.SPX>

4 9

前営業日終値 3074.62

ダウ輸送株20種 11030.04 -19.99 -0.18 <.DJT>

ダウ公共株15種 850.36 +2.10 +0.25 <.DJU>

フィラデルフィア半導体 1715.67 -14.48 -0.84 <.SOX>

VIX指数 12.61 -0.49 -3.74 <.VIX>

S&P一般消費財 959.19 +0.55 +0.06 <.SPLRCD>

S&P素材 373.53 -0.34 -0.09 <.SPLRCM>

S&P工業 685.74 +0.33 +0.05 <.SPLRCI>

S&P主要消費財 626.25 +3.27 +0.53 <.SPLRCS>

S&P金融 491.13 +2.01 +0.41 <.SPSY>

S&P不動産 236.71 +0.97 +0.41 <.SPLRCR>

S&Pエネルギー 442.79 -10.38 -2.29 <.SPNY>

S&Pヘルスケア 1089.91 +6.07 +0.56 <.SPXHC>

S&P通信サービス 173.48 -0.35 -0.20 <.SPLRCL>

S&P情報技術 1490.83 -0.21 -0.01 <.SPLRCT>

S&P公益事業 318.54 +0.83 +0.26 <.SPLRCU>

NYSE出来高 10.27億株 <.AD.N>

シカゴ日経先物12月限 ドル建て 23315 + 15 大阪比 <0#NK:>

シカゴ日経先物12月限 円建て 23300 0 大阪比 <0#NIY:>

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

FRB、「中立金利」到達まで0.5%幅の利下げ必要

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中