ニュース速報

ビジネス

ボーイングCEOが議会証言、737MAX過失認める

2019年10月30日(水)08時28分

米ボーイングのミューレンバーグCEO(手前中央)は29日、「737MAX」の墜落事故を巡る上院商業科学運輸委員会の公聴会で証言し、同社が「過ちを犯した」との認識を示した。写真はCEOの後方で事故犠牲者の写真を掲げる遺族たち(2019年 ロイター/SARAH SILBIGER)

[ワシントン 29日 ロイター] - 米航空機大手ボーイングのミューレンバーグ最高経営責任者(CEO)は29日、「737MAX」の墜落事故を巡る上院商業科学運輸委員会の公聴会で証言し、同社が「過ちを犯した」との認識を示し、事故から多くを学び改善に努めていると語った。

ボーイング幹部による証言は2件の墜落事故後初めて。また、ボーイングに過失があったことを幅広く認めるのも今回が初めてとなる。

ミューレンバーグCEOは、計346人が死亡した2件の墜落事故につながったとされる機体の失速を防ぐためのシステム「MCAS」について、パイロットに十分な情報を提供していなかったことや、システムに懸念を示す社内通信の存在が明らかになったにもかかわらず、米連邦航空局(FAA)に数カ月間報告を怠っていたことを認めた。失速防止システムのソフトウエア改修や安全管理や透明性の向上に向けた社内および取締役会の変更についても説明した。

ボーイングのテストパイロットが2016年時点でMCASの問題を認識していた可能性が社内のやり取りから今月明らかになり、ボーイングがFAAを欺いていた可能性が指摘されている。[nL3N2734F3]

ミューレンバーグCEOはFAAに対する報告の遅れを謝罪。「今後全面的に協力していく」とし、追加文書を今後提出する可能性があると述べた。

さらに、旧型機に搭載されていた安全装置を737MAX機ではオプション機能としていたことをFAAに1年強報告していなかったことについても「過失だった」とし、MCASの追加情報をパイロットに提供する必要があったと認識していると語った。

墜落事故と同様のシナリオに基づくMCASの試験を実施しなかったのは誤りだったかという議員の質問に対し、公聴会に同席したボーイング商用機部門のチーフエンジニア、ジョン・ハミルトン氏は「結果論で言えば、誤りだった」と回答。しかし、ミューレンバーグ、ハミルトン両氏ともに、同システムの認可取得にエンジニアやパイロットが広範な試験を実施したとも強調した。

ミューレンバーグCEOは1件目のライオンエアの墜落事故後になぜ737MAXを運航停止にしなかったのかとの質問には、「過去に戻れるなら、違った決断を下すだろう」と語った。

証言に先立ち、ミューレンバーグCEOは辞任するのかとの質問に「私が焦点を置いている問題ではない」と回答。737MAX機の運航再開後、辞任について自身や取締役会が検討するかとの質問にも応じなかった。

ボーイングはこの日、2件の737MAX墜落事故で犠牲となった遺族に弔意を示す全面広告を主要紙に掲載した。

公聴会には、遺族らも犠牲者の遺影を抱えて出席した。

墜落したエチオピア航空の原告委員会の共同委員長を務めるジャスティン・グリーン氏は「ミューレンバーグ氏は証言で謝罪したが、私のクライアントにとって重要なのは、ボーイングが正しいことを言うよりも実行することだ」と語った。

30日に開く公聴会でミューレンバーグCEOの証言を予定している下院運輸経済基盤委員会のデファジオ委員長は29日、声明で「2018年10月のライオンエア墜落事故の数カ月前に、安全上の懸念から737MAXの生産ラインを停止するよう、ボーイングの幹部が当時の737プログラムの責任者に求めていたという少なくとも1件の事例」を認識していると述べた。

ボーイングからのコメントは得られていない。

29日の公聴会は厳しい内容となったものの、ボーイングの株価は通常取引で2.4%上昇した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2019 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    インド映画はなぜ踊るのか?...『ムトゥ 踊るマハラ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中