ニュース速報

ビジネス

中国鉱工業生産、5月は前年比+6.8%で予想割れ 投資・小売りも鈍化

2018年06月14日(木)16時47分

 6月14日、中国国家統計局が発表した5月の鉱工業生産は前年同月比6.8%増と、伸び率は市場予想を下回った。写真は合肥市で2014年5月撮影(2018年 ロイター)

[北京 14日 ロイター] - 中国国家統計局が14日に発表した5月の鉱工業生産は前年同月比6.8%増と、伸び率は市場予想を下回った。1─5月の固定資産投資の伸びも前年同期比6.1%に鈍化、市場予想を大幅に下回り、1996年2月以降で最も低い伸びとなった。

ロイターがまとめたアナリストの予想は鉱工業生産が6.9%増、固定資産投資が7.0%増だった。

4月の鉱工業生産と1─4月の固定資産投資はいずれも7.0%増だった。

1─5月の民間の固定資産投資は8.1%増で、1─4月の8.4%増から伸びが鈍化した。中国では民間の投資が全体の約6割を占めている。

昨年の経済成長をけん引したインフラ投資の伸びは1─5月で9.4%と、1─4月の12.4%から鈍化した。

5月の小売売上高は前年比8.5%増で、こちらも市場予想の9.6%増を下回り、2003年6月以来の低い伸びとなった。4月は9.4%増だった。

中国では、高リスク融資抑制に向けたここ数年の政府の取り組みが企業や消費者の借り入れコスト上昇につながり、きょうの指標が幅広い経済活動の鈍化を示したように、好調だった経済にもついに陰りが見え始めている。

中国人民銀行(中央銀行)も14日、政策金利を据え置いて市場を驚かせた。

ラボバンクのエコノミストらは、22年超ぶり低水準となった固定資産投資の伸びなど、「中国の基準に照らすと、指標はすべて恐ろしいほど弱い」とし、中銀の据え置き決定の説明になるかもしれないと指摘。

「中国のデレバレッジが経済を直撃といった見出しに対する備えが必要だ。ただ、中国ではまだデレバレッジも済んでいない。中国は市場が考える以上に危ない橋を渡っている。指標はその問題をはっきりと裏付けている」と述べた。

国家統計局の毛盛勇報道官は小売売上高の伸び鈍化は季節要因と消費者による購入先送りが原因で、固定資産投資の減速はインフラ投資の伸び悩みによるとものと説明した。

小売売上高では自動車の売上高が1%減少した。中国汽車工業協会(CAAM)の幹部は11日、一部消費者は関税が引き下げられるまで購入を控えているようだと述べた。

中国財政省は先月、大部分の自動車について、7月1日から輸入関税を25%から15%に引き下げると発表している。

同報道官は中国経済が下半期も比較的健全なモメンタムを維持すると予想。通年の成長率が政府目標が市場予想に沿った6.5%前後となることに自信を持っていると述べた。

ただ、12日発表された5月の新規人民元建て融資も予想外に減少。5月の指標としては先週発表された貿易統計が唯一明るい内容だったが、アナリストらは成長のけん引役である輸出も今後数カ月以内に失速する可能性があるとみている。

中国商務省の高峰報道官は14日、国際貿易環境の変化により、国内の輸出企業が出荷を前倒ししていることを明らかにした。

ANZの中国担当上級エコノミスト、ベティ・ワン氏は「固定資産投資の最大の押し下げ要因がインフラ投資だった」としながらも、今後予定されているインフラプロジェクトはまだ数多くあり、政府が望むなら刺激策の注入が比較的容易なセクターだと指摘。

「地方政府が債務の取り締まりで身動きが取れないのは確かだが、経済に極めて大きな下振れリスクが生じれば、政府には再び景気を押し上げる十分な能力がある」と述べた。

きょうの指標発表を受け、INGは第2・四半期の中国の国内総生産(GDP)伸び率見通しを6.8%から6.7%へ引き下げた。

オックスフォード・エコノミクスとノムラは各6.4%、6.6%に見通しを据え置き。コメルツバンクも6.4%の見通しは「既に低い」として予想を維持した。

*内容を追加しました。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市政権きょう発足、初の女性宰相 財務相に片山さつ

ワールド

トランプ氏のアルゼンチン産牛肉輸入拡大案、米畜産農

ビジネス

米住宅金融公社2社のIPO、早ければ今年末にも=連

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、最高値更新 高市首相誕生
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中