ニュース速報

ビジネス

米GDP改定値、第1四半期は2.2%増にやや下方改定

2018年05月31日(木)01時02分

5月30日、第1・四半期の米GDP改定値は年率換算で前期比2.2%増と、速報値の2.3%増からやや下方改定された。写真は2016年3月、ニューヨークで撮影(2018年 ロイター/Lucas Jackson)

[ワシントン 30日 ロイター] - 米商務省が30日発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)改定値は年率換算で前期比2.2%増と、速報値の2.3%増からやや下方改定された。在庫投資と消費支出が当初予想よりも弱かった。ただ底堅い労働市場と減税政策を背景に今年は景気が加速するとみられる。市場予想は2.3%増だった。

2017年第4・四半期GDPは2.9%増だった。

エコノミストらは、今年1月に発効した1兆5000億ドル規模の減税政策によって今年は景気が加速し、GDPはトランプ米政権が目標とする3%成長に近付くとみている。

第1・四半期GDPの内訳は、税引き後企業利益が5.9%増。16年第1・四半期以来の大幅な伸びとなった。17年第4・四半期は1.7%増だった。法人税が35%から21%へ下がったことを反映。法人税は第1・四半期に1174億ドル減った。税制改革によって米国以外の国からの税収は増えた。

賃金・給与は1195億ドル増と、速報値の1164億ドルから上方改定された。結果として、支出面に着目するGDPに対し、所得面から経済活動を把握する国内総所得(GDI)は2.8%増と、前期の1.0%増から加速した。経済成長を見る上でより適切な手法とされるGDPとGDIの平均は2.5%増だった。前期は2.0%増。

米経済の3分の2以上を占める個人消費は1.0%増と、速報値の1.1%増から下方改定された。13年第2・四半期以来の低い伸びだった。17年第4・四半期は4.0%増と好調に伸びていた。ただ個人消費のファンダメンタルズは底堅さを保っている。企業向け給与計算サービスのオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)が発表した5月の全米雇用報告は、民間部門雇用者数が17万8000人増と、4月の16万3000人増から加速した。

GDPのうち在庫投資は202億ドル増と、速報値の331億ドルから下方改定された。GDPの寄与度は0.13%ポイント。速報値は0.43%ポイントだった。

貿易赤字は速報値よりもやや多かった。貿易はGDPにほとんど寄与しなかった。速報値の寄与度は0.20%ポイントだった。

第2・四半期は貿易がGDPの押し上げ要因となるかもしれない。商務省が別途発表した4月の貿易収支では、モノの貿易赤字が0.6%減の682億ドルだった。モノの輸出と輸入はともに減少した。

機器の設備投資は5.5%増。速報値の4.7%増から上方改定された。それでも尚、17年下半期に二ケタ台で伸びていた頃からは減速している。

住宅投資は2.0%減。速報値は横ばいだった。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国7月輸出、予想上回る前年比+7.2% 関税停止

ビジネス

ソニーG、営業益1.33兆円に上方修正 関税影響7

ビジネス

シンガポール大手行、業績に明暗 DBSは増益 UO

ビジネス

独バイエル、現時点で1万2000人削減 リストラ計
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 5
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 6
    バーボンの本場にウイスキー不況、トランプ関税がと…
  • 7
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トラ…
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    大学院博士課程を「フリーター生産工場」にしていい…
  • 10
    【クイズ】1位は中国で圧倒的...世界で2番目に「超高…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中