ニュース速報

ビジネス

訂正:NAFTA再交渉、米要求は協議阻害する「ポイズンピル」

2018年05月30日(水)10時25分

5月29日、トランプ米大統領は北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉を年内に決着させる約束をしているが、期限が迫っていることが分かった。関係者によると、米政権自体がこの危機的状態を作り出した部分が大きいという。ッ写真は5月5日、メキシコ市で(2018年 ロイター/Edgard Garrido)

[ワシントン 29日 ロイター] - トランプ米大統領は北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉を年内に決着させる約束をしているが、期限が迫っている。関係者によると、米政権自体がこの危機的状態を作り出した部分が大きいという。

交渉担当者、業界ロビイスト、貿易専門家や議員らは、米国側が提案を示すまでに貴重な時間を何カ月無駄にしたか、どのように協議が行き詰まったのかを説明した。米国側の要求はカナダとメキシコの想定をはるかに上回っており、米政府が妥協の用意は全くないことを示唆しているためだ。

異例の過密スケジュールが設定された結果、自動車部品の域内調達比率といった重要課題における隔たりを調整するための余地は、ほとんどなくなってしまった。

再交渉は2017年8月、わずか4カ月で決着させるという目標に向けてスタートしたが、今年5月17日時点で、現行の米連邦議会が年末までに新しい合意について承認するための通知期限は過ぎた。ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表はその日、再交渉について「合意から程遠い」との認識を示している。[nL3N1SP01T]

<時間的制約>

メキシコの関係筋によると、ライトハイザー氏は数週間前まで、7月1日のメキシコ大統領選までに交渉をまとめるという最大の時間的制約にさらされていた。

だが5月上旬、同国のグアハルド経済相はライトハイザー氏に対し、選挙後に新政権が誕生する12月1日まで交渉を継続できるとの見方を提示。メキシコの関係筋によると、米国側の方が突然、迫り来る連邦議会の期限に直面することになった。

2017年7月に議会へ提出されたトランプ政権の交渉目標は、メキシコおよびカナダに対する貿易赤字の縮小と、国内の自動車生産の拡大だった。メキシコとカナダはこれとは対照的に、「近代化」の実行や、NAFTAが発効した1994年には存在しなかったデジタル取引に関する条項の提案などを視野に入れていた。

メキシコとカナダは概して、現状に満足していた。そのため、米国が特定の要求を示すのに2カ月を要した際、遅れは思うつぼだった。

「協定の更新について話し合いを開始しておいて、要求内容を説明するのに皆を数カ月も待たせるなどということがなぜできるのか」とカナダの政府高官は疑問を呈した。

ライトハイザー氏の事務所は、同氏がNAFTAに基づく貿易が米国に有利になるよう「リバランス」することが目的だと説明した。

同氏のチームが昨年10月に要求を説明した際、カナダとメキシコの政府高官らは、何十年もの間享受してきた貿易上の恩恵を放棄することになるとして、受け入れられないと突っぱねた。

米国の経済団体はこれらの要求について、交渉の進展を妨げトランプ大統領に協定脱退を促す恐れのある「ポイズンピル(毒薬条項)」であるとのレッテルを貼った。鍵となる要求は、自動車部品の米国における調達比率の大幅引き上げ、5年ごとに協定の内容を見直すことなどだ。

ワシントンで4―5月にかけて約8週間にわたる協議が続けられ、主に自動車問題が取り上げられたが、これらの問題は全く解決していない。

時間のロスにはカナダとメキシコにも一因がある。両国政府は3カ月かけて、反対提案を作成。ライトハイザー氏は両国が「関与」していないと批判した。

両国の交渉担当者は、米国の要求には裏付けとなる慣例法や分析がないため、その論理を理解するには時間がかかると主張した。米国の交渉団は、非常に厳しいスケジュールが原因だと述べた。

だが関係筋によると、米国の首席交渉官を務めるジョン・メレ氏は非公式に、カナダ政府が女性や先住民族の権利に関する条項など優先順位の低い問題についての協議で、時間をわざと無駄にしたとの不満を口にしたという。カナダ政府はこれを否定している。

同国の主席交渉官であるスティーブ・フェルヘール氏は今年前半のビジネスイベントで「米国はカナダとメキシコを弱体化させることで、自国を強化しようとしている」と批判した。

<どちらのライトハイザー?>

トランプ大統領のNAFTA脱退や、米政権の強硬姿勢により、交渉団の一部は再交渉の目的は、協定を失敗させることなのか、改善することなのかと疑問に思うようになった。

ある交渉担当者はロイターに対し「私の上司は、ライトハイザー氏が合意を望んでいる確率が4割、望んでいない確率が6割だと考えている。時々、同じ会話の中で2人のライトハイザー氏が顔を見せることがある」と語った。

同氏はよく、記者団や議員に対し「ただ1人のために」交渉を進めていると述べている。取引を受け入れるも拒否するも、最終的にはトランプ大統領にかかっている。

米国の交渉団は4月上旬、態度を軟化。自動車部品の域内調達比率を10%ポイント引き下げ、75%にすることを提案し、交渉の進展具合はやや勢いを取り戻したように見えた。だが他方で、製造作業について、乗用車および小型車は価格の40%に当たる作業に時給16ドルの賃金を支払うことを条件とした。

メキシコはこれに対し、それぞれ70%、20%を提案。同国のグアハルド経済相は25日、再交渉が7月1日の統領選までに妥結する可能性は約40%との見方を示した。[nL3N1SW51R]

ただ、米政府は他国とも貿易を巡って対立しており、この勢いを維持するのは難しくなっている。

たとえば、米国は知的財産を巡り中国製品への関税をちらつかせており、この協議は4月後半に重要な段階まで達した。この間、ライトハイザー氏は1週間、NAFTA再交渉から離れざるを得なかった。

米商務省(訂正)は前週、国家安全保障に関する調査を開始し、北米、欧州やアジアからの自動車や自動車部品の輸入に制限を設けることを示唆した。カナダのトルドー首相は24日、ロイターに対し、この動きは同国とメキシコに対する圧力を意図したものだとの見方を示した。

だがこうした圧力が功を奏すかは別の問題であり、その一方でライトハイザー氏をさらに忙しくしかねない。

ウェンディ・カトラー前USTR次席代表代行は、自動車問題以外にも製薬会社の知的財産の保護など、解決に時間を要する問題があると指摘。「創造的な解決策を見つけ出すには時間が足りないことがある」と述べた。

(David Lawder記者、David Ljunggren記者 翻訳:田頭淳子)

*第25段落の国家安全保障に関する調査を開始したのが「同氏(ライトハイザーUSTR代表)の事務所」でなく「米商務省」であることを明確にして再送します。

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

欧州主要空港、運航の混乱続く ブリュッセルは22日

ワールド

シリア首脳が1967年以来初の国連総会出席、シャラ

ビジネス

BHP、140年の社史で初の女性CEOを指名か=F

ビジネス

フランスで最も裕福なLVMHのアルノー氏、富裕税案
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    トランプに悪気はない? 英キャサリン妃への振る舞い…
  • 5
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 6
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 7
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 8
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 8
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中