ニュース速報

ビジネス

ドル104円後半、午前の売り買い一巡後は様子見

2018年03月23日(金)15時40分

 3月23日、午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の104円後半。心理的節目の105円を割り込んだことで市場参加者の目線が下方向を向いた。写真は昨年6月撮影(2018年 ロイター/Thomas White)

[東京 23日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル安/円高の104円後半。心理的節目の105円を割り込んだことで市場参加者の目線が下方向を向いた。売り買いが一巡した後は様子見が強まったものの、海外時間の一段の下落が警戒されている、

午後、日経平均が1000円超える下げとなる中、ドルは104円後半で下げ渋った。企業や個人投資家は朝方に取引を終え、午後は小休止ムードとなったという。

市場からは「単なる貿易の問題というより、米国を中心とする世界秩序の崩壊が想起され、ドルは買えない状況になっている」(運用機関ファンド・マネージャー)との声が聞かれた。欧州時間は、朝方の安値104.63円がいったんの下値めどとなり、これを下回れば104円ちょうどがターゲットになる。

一方、上値はこれまでサポートと意識されていた年初来安値105.24円レベルがレジスタンスに切り替わった可能性がある。まずはこの水準を上抜けできるかが焦点となる。

<午前のドルは1年4カ月安値に下落>

午前のドルは早朝に付けた高値105.45円から、104.63円まで下落。米大統領選が行われた2016年11月以来約1年4カ月ぶりの安値を付けた。

その後、国内輸入企業などから大きめのドル買いが観測され、105.09円まで反発したが、株価が下げ幅を拡大する中、105円台の定着に失敗した。

日本の個人投資家についても午前は売り買いが交錯していたという。

午前は、菅義偉官房長官が閣議後会見で、為替の安定が重要だとし、政府として引き続き緊張感を持って動向を注視すると述べた。相場の反応は限定的だったものの、さらに円高が進行した場合は、政府や当局者などから強めのけん制発言が出てくる可能性がある。

ドル/円の下落は、トランプ米大統領が最大600億ドル規模の中国製品に対して関税を課すことを目指す覚書に署名したことや、国家安全保障問題担当の大統領補佐官を解任し、強硬派のジョン・ボルトン氏を後任に充てると表明したことなど、米国発のリスクが警戒されたことが要因となった。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 104.78/80 1.2329/33 129.21/25

午前9時現在 104.94/96 1.2322/26 129.33/37

NY午後5時 105.26/29 1.2300/03 129.60/64

(為替マーケットチーム)

ロイター
Copyright (C) 2018 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英データセンター投資、29年に年間100億ポンドに

ワールド

北朝鮮、極超音速兵器の実験成功と発表 「最先端兵器

ワールド

アップル、欧州委が是正策阻止と主張 DMA違反の申

ワールド

造船再生で1兆円投資基金の実現急ぐ、民間は3500
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中