ニュース速報

ビジネス

9月米利上げの可能性にFRB高官らが言及、景気先行きに自信

2016年08月17日(水)06時31分

 8月16日、ダドリー米ニューヨーク連銀総裁(写真)の発言を受けて、米利上げ観測が高まった。ニューヨークで昨年11月撮影(2016年 ロイター/Mike Segar)

[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)高官2人は16日、米景気先行きに明るい見方を示し、9月会合での利上げもあり得ると認識を示した。これを受け、市場では年内の利上げ観測が高まった。

ダドリー米ニューヨーク連銀総裁はフォックス・ビジネス・ネットワーク(FBN)に対し、労働市場の引き締まりや賃金増の兆候を踏まえると、来月にもFRBが利上げに踏み切る可能性があるとの認識を表明。ロックハート米アトランタ地区連銀総裁は、年内少なくとも1度の利上げの可能性を排除しないとし、9月の利上げもあり得るとの考えを示した。

英国による想定外の欧州連合(EU)離脱決定という波乱要因があったにも関わらず、市場では持続的な影響はほとんど見られず、米経済も1%程度の成長にとどまった上期から持ち直しの兆しが出ている。6、7月は2カ月連続で雇用者数が大きく増加したほか、朝方発表された経済指標も鉱工業生産、住宅着工がともに堅調な伸びを示した。

イエレンFRB議長の側近とされるダドリー総裁は「一段の利上げが適切となる時期が近づいている」と指摘。約2週間前に行なった講演時よりも、自信を深めている様子がうかがわれた。

依然として低水準にとどまっているインフレ率をめぐっては、賃金増、そして最終的にはインフレ加速につながるほど、経済成長が十分に力強いかが問題と指摘。「現時点ではその軌道上にあるもようで、今後数カ月の動向を見極める必要がある」とした。

ロックハート総裁は「仮にきょう会合が開かれれば、経済指標は利上げの是非をめぐる真剣な話し合いを正当化するだろう」とし、年内2度の利上げも「想定可能」と語った。利上げ決定について特定の時期に縛られないとしながらも、継続的な雇用の伸びやインフレ加速の健全な兆候は、9月利上げを正当化する材料になる可能性があるとした。

両総裁の発言を受け、米株は下落。CMEグループのフェドウォッチプログラムによると、米短期金利相場が織り込む9月の利上げ確率は9%から18%に、12月利上げの確率は42%から50%にそれぞれ上昇した。

*内容を追加して再送します。

ロイター
Copyright (C) 2016 トムソンロイター・ジャパン(株) 記事の無断転用を禁じます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インタビュー:高市新政権、「なんちゃって連立」で変

ワールド

為替はファンダメンタルズ反映し安定推移が望ましい=

ワールド

ベトナムのガソリン二輪車規制、日本が見直し申し入れ

ワールド

インタビュー:高市新首相、人事で安倍内閣を参考か=
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 6
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中